大鳥居口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 05:43 UTC 版)
城域南部、高祖神社への参道口に位置する(北緯33度32分32.47秒 東経130度15分17.08秒 / 北緯33.5423528度 東経130.2547444度 / 33.5423528; 130.2547444 (大鳥居口))。少なくとも計6個の礎石があったとされる。2個は1936年(昭和11年)の調査で認められたほか、他の4個は近傍の石垣に積み込まれており、その4個のうち3個は1917年(大正6年)の記念碑建立に際して軽量化されたうえで基石に転用されたという。調査された2個はいずれも中心に長方形の繰り込み孔を有し、南北に孔を揃えて並び礎石間距離は12尺5分(約3.65メートル)を測った。現在この大鳥居口では、土塁上に前述の記念碑(怡土城址碑)が建てられている。
※この「大鳥居口」の解説は、「怡土城」の解説の一部です。
「大鳥居口」を含む「怡土城」の記事については、「怡土城」の概要を参照ください。
- 大鳥居口のページへのリンク