大須くるみとは? わかりやすく解説

三遊亭笑くぼ

(大須くるみ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 14:02 UTC 版)

三遊亭 さんゆうてい くぼ・ 大須 おおす くるみ
本名 竹内 孝美
生年月日 (1965-11-18) 1965年11月18日(58歳)
出身地 愛知県
師匠 四代目三遊亭歌笑

三遊亭 笑くぼ(さんゆうてい えくぼ、1965年11月18日[1] - )・大須 くるみ(おおす くるみ)は、パフォーマー落語家。女性。本名:竹内 孝美[2]愛知県出身・在住。

落語を演じる時は「三遊亭笑くぼ」として、和風パフォーマンスを行う際は「大須くるみ」名義を用いる。パフォーマーとしては南京玉すだれ皿回し、マジック、かっぽれ、松づくし、銭太鼓、ラップ、ハーモニカ など多彩な芸を披露する。

経歴

脚注

注釈

出典

  1. ^ 本人ツイッターより
  2. ^ 「存在に助けられた」被災地でSMAPが心の支えに”. 日刊スポーツ (2016年12月26日). 2019年7月15日閲覧。
  3. ^ 「東海地方ではただ一つの常打ち館、大須演芸場(名古屋市中区)に、全国でも珍しい女子中学生の漫才がデビューした。『目標は全国区』と夢も大きい。高座に上がったのは『大須たくみ』こと■■■■さん(15)。市立豊国中学校の三年生だ。幼いころから芸能界にあこがれたが、『ふざけた顔でアイドルは無理』と、高校進学を断念してこの元日からデビューした。相方は短大を卒業してこの世界に飛び込んだ『大須くるみ』さん(21)。たくみさんが身長1m60なのに対し六歳年上のくるみさんが1m40と"笑いのバランス"も最高だ。『二、三年先が楽しみ』とファンの話題をさらっている。」“話の巷”. 読売新聞全国版夕刊4版 15面. (1988年1月19日) 

外部リンク


大須くるみ (三遊亭笑くぼ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 02:59 UTC 版)

大須演芸場」の記事における「大須くるみ (三遊亭笑くぼ)」の解説

落語家ダンサー愛知県出身天狗連女流漫才師出身稲垣社中舞踊家パフォーマーとしてそれまでキャリアのほとんどを大須演芸場と共に過ごしたが、主任長年勤めていた師匠(1989年入門)である三遊亭歌笑東京復帰とともに上京して活躍の場移し以降愛知東京行き来し活躍している。

※この「大須くるみ (三遊亭笑くぼ)」の解説は、「大須演芸場」の解説の一部です。
「大須くるみ (三遊亭笑くぼ)」を含む「大須演芸場」の記事については、「大須演芸場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大須くるみ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大須くるみ」の関連用語

大須くるみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大須くるみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三遊亭笑くぼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大須演芸場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS