大阪・奈良 - 埼玉線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 17:22 UTC 版)
概要 1989年に近鉄奈良駅 - 国際興業大宮営業所で運行を開始した。その後、奈良側は高の原駅、学園前駅、東生駒駅を経て生駒駅まで延伸された。ところが、大阪(上本町)発着の「サテライト号」(近畿日本鉄道と国際興業の共同運行)との路線競合があり、1997年にサテライト号は休止(のち廃止)、同年中に当路線を大阪へ延長してカバーするようになった。しかし、埼玉(大宮・浦和)方面から大阪市内へは、鉄道で池袋駅や新宿駅、東京駅などの都内の主要駅に出た上で始発となる他社の高速バスを利用した方が運賃が安く、しかも奈良を経由する分遠回りで所要時間がかかるため、乗客数は低迷し、2007年2月28日に廃止された。 なお、さいたま - 大阪間については当路線廃止後も西武観光バス・西日本JRバスの共同運行である「ドリームさいたま号」が運行されている。 運行経路 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ) - あべの橋バスステーション - 上本町バスセンター - 近鉄奈良駅 - 天理駅 - 大和高原都祁(道の駅針T・R・S内) - 大和高原山添 - 赤羽駅(東口) - 川口駅(東口) - 南浦和駅(西口) - 浦和駅(西口) - 大宮駅東口(大宮発はあべの橋→上本町→USJの順に停車)
※この「大阪・奈良 - 埼玉線」の解説は、「やまと号」の解説の一部です。
「大阪・奈良 - 埼玉線」を含む「やまと号」の記事については、「やまと号」の概要を参照ください。
- 大阪・奈良 - 埼玉線のページへのリンク