大西伝一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大西伝一郎の意味・解説 

大西伝一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 05:27 UTC 版)

大西 伝一郎(おおにし でんいちろう、1935年2月19日 - 2022年3月29日)は、日本児童文学作家

来歴・人物

愛媛県西条市出身。玉川大学卒業。1958年から愛媛県で小学校教員を務め、1995年新居浜市立中萩小学校長を最後に退職。 1960年代から椋鳩十に師事し、児童向け図書、指導書などを数多く刊行した。

1961年『僻地教師の記録』で読売教育賞、1998年『お手玉』写真絵本で愛媛出版文化賞を受賞、厚生労働省中央児童福祉審議会推薦文化財指定、2003年『目の見えない犬ダン』が映画のモデルになる。2004年『がんばれ! しろくまピース』がサンケイ児童出版文化賞推薦作に選ばれた。

2022年3月29日、急性肺炎のため西条市の病院で死去、87歳[1]

主な著書

  • 『僻地教師の記録』(新紀元社) 1961
  • 『ほめて育てることのよさ』(新紀元社、小学生の家庭教育) 1968
  • 『母と子の20分間読書と家庭教育』(新紀元社) 1695
  • 『たぬきと人力車』(ポプラ社) 1976
  • 『ネパールにかけるにじの橋』(小学館) 1980
  • 『カワウソは生きている: 日本に、大むかしすんでいた動物よといわれ、なみだがでました』(草土文化、写真でつづる自然と人の物語) 1994
  • ニホンカワウソの願い』(文渓堂) 1995
  • 『友情の切手は、ヒマラヤのふもとへ ネパールの岩村昇博士』(文渓堂) 1996
  • 『サワコのひとり旅』(文渓堂) 1996
  • 『お手玉』(文渓堂) 1997
  • 『赤い灯台』(文渓堂) 1997
  • 『海のまつり』(文渓堂) 1998
  • 『桜物語』(文渓堂) 2000
  • 『目の見えない犬ダン』(学習研究社、学研のノンフィクション) 2001
  • 『がんばれ! しろくまピース ~人工飼育でそだったホッキョクグマの赤ちゃん~』(文渓堂) 2003

脚注

  1. ^ 大西伝一郎氏=元中萩小校長、児童文学作家 愛媛新聞 2022年3月31日

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大西伝一郎」の関連用語

大西伝一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大西伝一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大西伝一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS