大島隆義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大島隆義の意味・解説 

大島隆義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 00:37 UTC 版)

大島 隆義(おおしま たかよし、1946年10月26日 - )は、日本物理学者学位は、理学博士名古屋大学・1976年)(学位論文「光子によるπ[+],π0中間子発生の研究」)。名古屋大学名誉教授(同素粒子宇宙物理学専攻)。

来歴

1969年同志社大学工学部電子工学科卒業。1975年名古屋大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。1976年2月、学位論文「光子によるπ[+],π0中間子発生の研究」で、名古屋大学より理学博士学位を取得。 米国ロチェスター大学研究員、東京大学原子核研究所助手、高エネルギー物理学研究所助教授を経て、1995年より教授。2009年退職。

主な研究分野は、高エネルギー実験物理学。φ-ファクトリーでのCP破れの研究と共に、重ニュートリノの実験も行った。現在の研究テーマは、レプトンでの粒子-反粒子の対称性の破れや未知の現象の探索。究極の素粒子と相互作用、そして真空の性質に関する研究を、茨城県つくば市高エネルギー加速器研究機構(KEK)での国際協力実験Belle実験で行っている。

著書

  • 『理工学の基礎 力学』(培風館、2005年)

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大島隆義」の関連用語

大島隆義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大島隆義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大島隆義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS