大岡駅 (静岡県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大岡駅 (静岡県)の意味・解説 

大岡駅 (静岡県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 10:00 UTC 版)

大岡駅
駅舎(2017年11月)
おおおか
Ōoka
CB16 下土狩 (2.2 km)
(2.4 km) 沼津 CB18
所在地 静岡県沼津市大岡2477
駅番号 CB  17 
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 御殿場線
キロ程 57.8 km(国府津起点)
電報略号 オオ←ホヲ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
1,115人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1946年昭和21年)1月15日[1]
備考
テンプレートを表示

大岡駅(おおおかえき)は、静岡県沼津市大岡にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線である。駅番号CB17

沼津市の大岡地区に位置する駅。太平洋戦争中に軍需工場(現:矢崎エナジーシステムマーレエレクトリックドライブズジャパン芝浦機械等)への通勤者輸送を目的に開設された仮乗降場が前身で[2]、戦後の1946年昭和21年)1月に駅となった[3]

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅。路線の北側にホーム・駅舎が置かれている。駅舎内部には、JR全線きっぷうりばが開設されている。

当駅は業務委託駅であり[5]JR東海交通事業の係員が駅業務を行っているが、夜間は係員が配置されない無人駅となっている[5]。また、管理駅である裾野駅が当駅を管理している[5]

利用状況

「静岡県統計年鑑」によると、2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員1,115人である[静岡県 1]

1993年度(平成5年度)以降の推移は以下のとおりである。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
1993年(平成05年) 1,027 [静岡県 2]
1994年(平成06年) 991 [静岡県 3]
1995年(平成07年) 1,004 [静岡県 4]
1996年(平成08年) 1,056 [静岡県 5]
1997年(平成09年) 995 [静岡県 6]
1998年(平成10年) 966 [静岡県 7]
1999年(平成11年) 927 [静岡県 8]
2000年(平成12年) 885 [静岡県 9]
2001年(平成13年) 869 [静岡県 10]
2002年(平成14年) 888 [静岡県 11]
2003年(平成15年) 863 [静岡県 12]
2004年(平成16年) 884 [静岡県 13]
2005年(平成17年) 951 [静岡県 14]
2006年(平成18年) 1,022 [静岡県 15]
2007年(平成19年) 1,072 [静岡県 16]
2008年(平成20年) 1,113 [静岡県 17]
2009年(平成21年) 1,056 [静岡県 18]
2010年(平成22年) 1,076 [静岡県 19]
2011年(平成23年) 1,042 [静岡県 20]
2012年(平成24年) 1,104 [静岡県 21]
2013年(平成25年) 1,154 [静岡県 22]
2014年(平成26年) 1,182 [静岡県 23]
2015年(平成27年) 1,237 [静岡県 24]
2016年(平成28年) 1,279 [静岡県 25]
2017年(平成29年) 1,277 [静岡県 26]
2018年(平成30年) 1,317 [静岡県 27]
2019年(令和元年) 1,332 [静岡県 28]
2020年(令和02年) 1,082 [静岡県 1]
2021年(令和03年) 1,115

駅周辺

静岡県立沼津東高等学校の生徒専用駐輪場が駅のそばに設置されている。

バス路線

「大岡駅」停留所にて、伊豆箱根バス三島営業所)が運行する路線バスが発着する。

隣の駅

東海旅客鉄道(JR東海)
CB 御殿場線
下土狩駅 (CB16) - 大岡駅 (CB17) - 沼津駅 (CB18)

脚注

記事本文

  1. ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、87頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 原口隆行 『鉄道唱歌の旅 東海道線今昔』 JTB、2002年
  3. ^ 大岡駅”. ごてんばせんネット. 御殿場線利活用推進協議会. 2022年11月13日閲覧。
  4. ^ 平成22年3月 TOICAがますます便利になります!!』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2009年12月21日。オリジナルの2020年12月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201219161536/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000006922.pdf2020年12月19日閲覧 
  5. ^ a b c 東海旅客鉄道編集 『東海旅客鉄道20年史』 東海旅客鉄道、2007年

利用状況

静岡県統計年鑑
  1. ^ a b 6.鉄道運輸状況(JR)” (xls). 長期時系列【統計年鑑編】(県・市町村の変遷~商業). 静岡県. 2024年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月14日閲覧。
  2. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1993(平成5年). 静岡県. p. 285 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  3. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1994(平成6年). 静岡県. p. 285 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  4. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1995(平成7年). 静岡県. p. 285 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  5. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1996(平成8年). 静岡県. p. 290 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  6. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1997(平成9年). 静岡県. p. 290 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  7. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1998(平成10年). 静岡県. p. 290 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  8. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑1999(平成11年). 静岡県. p. 290 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  9. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2000(平成12年). 静岡県. p. 338 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  10. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2001(平成13年). 静岡県. p. 282 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  11. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2002(平成14年). 静岡県. p. 282 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  12. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2003(平成15年). 静岡県. p. 284 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  13. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2004(平成16年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  14. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2005(平成17年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  15. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2006(平成18年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  16. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2007(平成19年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  17. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2008(平成20年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  18. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2009(平成21年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  19. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2010(平成22年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  20. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2011(平成23年). 静岡県 (2013年5月9日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  21. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2012(平成24年). 静岡県 (2014年5月1日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  22. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2013(平成25年). 静岡県 (2015年5月11日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  23. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2014(平成26年). 静岡県 (2016年5月2日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  24. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2015(平成27年). 静岡県 (2017年5月2日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  25. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2016(平成28年). 静岡県 (2018年3月29日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  26. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2017(平成29年). 静岡県 (2019年3月27日). 2019年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月3日閲覧。
  27. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2018(平成30年). 静岡県 (2020年3月17日). 2020年3月25日閲覧。
  28. ^ 6.鉄道運輸状況” (PDF). 静岡県統計年鑑2019(令和元年). 静岡県 (2021年3月23日). 2021年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月24日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大岡駅 (静岡県)」の関連用語

大岡駅 (静岡県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大岡駅 (静岡県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大岡駅 (静岡県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS