大室山_(富士山)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大室山_(富士山)の意味・解説 

大室山 (富士山)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/19 05:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大室山
精進湖から見た大室山と富士山
標高 1468 m
所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町
位置 北緯35度26分27秒
東経138度39分13秒
山系 富士山
種類 スコリア丘
最新噴火 約3300年前[1]
大室山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

大室山(おおむろやま)は、山梨県南都留郡富士河口湖町本栖、富士山の北西麓にある標高1468mの山。

富士山が持つ多くの側火山のひとつで、なだらかな富士山の麓にあるため外見は独立峰に見える。頂上部には火口の窪みがある。青木ヶ原樹海の南側に位置し、周辺には本栖風穴、大室風穴、神座風穴などの風穴が点在する。大室山への登山道はなく、頂上部は樹林に囲まれ眺望は悪い。また、鳥獣保護区国立公園特別保護地域に指定されているため、昆虫や野草の採集などは禁止されている。

富士山と大室山の位置関係

脚注・出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大室山_(富士山)」の関連用語

大室山_(富士山)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大室山_(富士山)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大室山 (富士山) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS