大学校 (旧制)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/17 04:03 UTC 版)
大学校(だいがっこう)においては、日本で学校教育法(昭和22年法律第26号)の施行前の制度で、大学校の名称を用いたものを取り扱う。
大学校
「大学校」は、明治初期に昌平学校・開成学校・医学校が統合されたときの機関の名称である。のち昌平学校の後身である本校は廃止されたが、開成学校の後身である大学南校、医学校の後身である東校は存続した。この両校が統合されて東京大学(東京帝国大学の前身)となった。
工部大学校
「工部大学校」は、明治初期の工部省管轄し、東京帝国大学工学部の前身の一つである。
陸軍大学校および海軍大学校
陸軍大学校および海軍大学校は、日本陸軍・日本海軍が管轄し、明治期に設立、日本の第二次世界大戦敗戦により廃止となった。
日本女子大学校
日本女子大学校は、明治期に設立された旧制女子専門学校(専門学校令準拠の学校)で、日本女子大学の前身である。
関連項目
「大学校 (旧制)」の例文・使い方・用例・文例
- 陸軍大学校
- 海軍大学校
- 海軍大学校という,軍人の教育機関
- 警察大学校という教育機関
- 工部大学校という教育機関
- 水産大学校という,農林水産省管轄教育機関
- 明治時代の学制において,大学校設置の区域
- 大学校という,学校教育法によらない各種学校
- 防衛大学校という教育機関
- 陸軍大学校という教育機関
- 朝鮮大学校という,朝鮮総連の傘下にある高等教育機関
- 保安大学校という,防衛大学校の前身となる教育機関
- 防衛医科大学校という教育機関
- 警察大学校という建物
- 兵庫県立但馬(たじま)技術大学校がリサイクル食用油を使う車で大会に参加したのだ。
- 藤さんは大学卒業後,操縦士になるために航空大学校に入学しようとしたが,身長が足りず受験資格を得られなかった。
- 大学校_(旧制)のページへのリンク