ホロコースト記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホロコースト記念館の意味・解説 

ホロコースト記念館

(大塚信 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 16:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ホロコースト記念館
Holocaust Education Center
正門から見た記念館の外観
広島県福山市にあるホロコースト記念館
施設情報
正式名称 ホロコースト記念館
専門分野 ホロコースト
来館者数 4,724人(2012年度)[1]
館長 大塚信[2]
建物設計 UID一級建築士事務所
延床面積 810m2[3]
開館 1995年6月[4][3]
所在地 720-0004
日本 広島県福山市御幸町中津原815番地
アクセス JR福塩線横尾駅[5]
外部リンク http://www.hecjpn.org/index.html
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

ホロコースト記念館(ホロコーストきねんかん、英語: Holocaust Education Center[6])とは、広島県福山市御幸町中津原にある、ナチス・ドイツによるホロコーストについての博物館である[3]

歴史

1971年4月に大塚信がオットー・フランクと偶然出会い、平和への熱い思いを受けた[7][8]。その思いを形にするべく1995年6月に聖イエス会御幸教会内に開館した[9][4][10][11]2007年10月2日に近接地に移転拡張した[12][13]

施設

主に青少年に対しアンネ・フランクの隠れ家の部屋や日記の再現をはじめホロコーストの歴史を伝える展示が行われ[14][15]、そのため文献資料なども備えられている。食器や衣類などは大塚が世界中の関係者に手紙を出すなどして数年がかりで集めたものである[16][17]

敷地内には、アンネ・フランクが隠れ家から見ていたマロニエの若木が植えられている[18]ほか、アンネのバラ「アンネ・フランクの形見」が植えられているバラ園がある[19][20]

館のシンボルマークにはユダヤ教の象徴であるダビデの星があしらわれている[3]

利用情報

  • 開館時間 - 10:30〜16:30[3]
  • 休館日 - 日・月曜日、祝祭日、8月13日〜8月16日、12月27日〜1月5日[3]
  • 観覧料 - 無料[3]

受賞歴

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 統計ふくやま2013年(平成25年)版ホロコースト記念館入館者数(2008年度 - 2012年度) (PDF)”. 教育・文化. 福山市. 2015年1月20日閲覧。
  2. ^ “東京2014<2>「アンネの日記」損壊事件 知る権利 守った図書館”. 東京新聞 (中日新聞社). (2014年12月28日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20141228/CK2014122802000099.html 2015年1月20日閲覧。 
  3. ^ a b c d e f g ホロコースト記念館について”. ホロコースト記念館. 2015年1月20日閲覧。
  4. ^ a b 広報ふくやま2013年8月号 (PDF)”. 福山市. p. 3 (2013年8月1日). 2015年1月20日閲覧。
  5. ^ 交通案内”. ホロコースト記念館. 2015年2月10日閲覧。
  6. ^ a b Holocaust Education Center”. Dedalo Minosse. ALA-ASSOARCHITETTI. 2015年1月20日閲覧。
  7. ^ 第13回ホロコースト公開セミナー 「オットー・フランク氏の平和の思いを受け継ぐ」 〜アンネの父、オットー・フランク氏との出会いから40年を記念して〜 ご案内”. ホロコースト記念館. 2015年2月10日閲覧。
  8. ^ 60年前の悲劇を語り継ぐ!大量虐殺の証が語る真の平和”. ニュース探偵局. 朝日放送. 2015年2月10日閲覧。
  9. ^ 5/18(日)ホロコースト記念館館長・大塚信講演会”. 聖イエス会カルメル教会. 2015年2月10日閲覧。
  10. ^ 新しいホロコースト記念館建設について”. ホロコースト記念館. 2015年1月20日閲覧。
  11. ^ 新ホロコースト記念館建設日記2007年8月11日”. ホロコースト記念館 (2007年8月11日). 2015年1月20日閲覧。
  12. ^ 2007年のニュース”. UID一級建築士事務所. 2015年1月20日閲覧。
  13. ^ ホロコースト記念館平和教育支援会設立のお知らせ”. 一般社団法人ホロコースト記念館平和教育支援会. 2015年1月20日閲覧。
  14. ^ 衣川圭 (2015年6月29日). “「命の尊さ 発信続ける」 大塚館長 福山ホロコースト記念館20周年”. ヒロシマ平和メディアセンター (中国新聞社). http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=46341 2015年7月2日閲覧。 
  15. ^ ホロコースト記念館”. ひろしまたてものがたり. 広島県. 2015年1月20日閲覧。
  16. ^ “ホロコースト伝え20年…福山記念館”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2015年6月28日). http://www.yomiuri.co.jp/local/hiroshima/news/20150627-OYTNT50203.html 2015年7月2日閲覧。 
  17. ^ 宮崎智三 (2015年5月26日). “福山の記念館 大塚信館長に聞く 視野広げ悲劇伝えて スタディーツアー 31日に報告会「ヒロシマとホロコースト」”. ヒロシマ平和メディアセンター (中国新聞社). http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=44825 2015年7月2日閲覧。 
  18. ^ 「平和をつくるために」 オットーさんと出会って40年”. ホロコースト記念館. 2015年2月10日閲覧。
  19. ^ 衣川圭 (2013年10月22日). “「アンネのバラ」咲き誇る 福山 ホロコースト記念館 子に写生呼び掛け”. ヒロシマ平和メディアセンター (中国新聞社). http://www.hiroshimapeacemedia.jp/mediacenter/article.php?story=20131022105429485_ja 2015年2月10日閲覧。 
  20. ^ 永井友浩 (2013年1月21日). “平和願いバラ接ぎ木 福山で20人秋に150鉢寄贈”. ヒロシマ平和メディアセンター (中国新聞社). http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=8539 2015年2月10日閲覧。 
  21. ^ 2008年のニュース”. UID一級建築士事務所. 2015年1月20日閲覧。
  22. ^ 第46回ばら花壇コンクール入賞花壇一覧 (PDF)”. 福山市. 2015年1月20日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホロコースト記念館」の関連用語

ホロコースト記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホロコースト記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホロコースト記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS