大和駅 (茨城県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 14:54 UTC 版)
| 大和駅 | |
|---|---|
|   
       駅舎(2022年1月)
       | |
| やまと Yamato | |
| 
       ◄新治 (3.6 km)
       
       (3.7 km) 岩瀬►
       | |
| 所在地 | 茨城県桜川市高森926 | 
| 所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) | 
| 所属路線 | ■水戸線 | 
| キロ程 | 25.9 km(小山起点) | 
| 電報略号 | ヤト | 
| 駅構造 | 地上駅 | 
| ホーム | 1面1線[1] | 
| 開業年月日 | 1988年(昭和63年)6月20日[2] | 
| 備考 | 無人駅[1](乗車駅証明書発行機 有) | 
大和駅(やまとえき)は、茨城県桜川市高森にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である[1]。
新設当初は昼間、大部分の普通列車が通過していた[2]。2005年7月9日以降は、全列車が停車する。
概要
当駅は桜川市西部の旧・大和村域に位置し、駅名も同村名に由来する。当駅開業以前は、旧・大和村内に水戸線の駅は設置されておらず、また同村内を経由した筑波鉄道筑波線が廃止された1987年から約1年間、同村内には鉄道駅が存在しなかった。
桜川市役所本庁舎(旧・大和村役場)の最寄駅である。
歴史
駅構造
水戸統括センター(下館駅)管理の無人駅[1]。簡易Suica改札機が設置されている。
-  
     
    改札口(2022年1月)
-  
     
    ホーム(2022年1月)
駅周辺
桜川市役所本庁舎の最寄り駅であるが、4 km程の距離がある。以前は同庁舎付近まで向かう公共交通機関は無かったが、2018年10月より桜川市バスが駅から約200 mの「大和駅入口」停留所を経由し、大和庁舎や筑波山口までバスで移動出来るようになった。現在駅北側が桜川筑西IC周辺地区開発整備事業として工事が進められている。
- さくらがわ地域医療センター:約300 m
- 台山高森工業団地
- アジア下館カントリークラブ
- 国道50号
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
- 駅の情報(大和駅):JR東日本
「大和駅 (茨城県)」の例文・使い方・用例・文例
- 大和駅_(茨城県)のページへのリンク

 
                             
                    








 
 





