大和町 (山口県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大和町 (山口県)の意味・解説 

大和町 (山口県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/17 11:02 UTC 版)

やまとちょう
大和町
大和町旗 大和町章
廃止日 2004年(平成16年)10月4日[1]
廃止理由 新設合併
光市大和町光市[1]
現在の自治体 光市[1]
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
熊毛郡
市町村コード 35342
面積 32.09 km2
総人口 8,465
(2000年8月31日)
隣接自治体 周南市光市柳井市熊毛郡田布施町
大和町役場
所在地 743-0193
山口県熊毛郡大和町大字岩田2356番地1
座標 北緯33度58分59秒 東経131度59分55秒 / 北緯33.98317度 東経131.99864度 / 33.98317; 131.99864 (大和町)座標: 北緯33度58分59秒 東経131度59分55秒 / 北緯33.98317度 東経131.99864度 / 33.98317; 131.99864 (大和町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大和町(やまとちょう)は、かつて山口県の東部にあった熊毛郡に所属していた。面積は32.09平方キロメートル、人口は8,465人だった。

2004年(平成16年)10月4日に旧・光市と合併し、新・光市となり消滅した[1]

地理

山口県の東部の山間部に位置していた。周南地域のベッドタウンと、島田川水系や田布施川水系の流域を中心とした農村地域の両面を持つ農住の町として発展してきた。

歴史

行政

歴代町長

  • 轟渡(とどろき・わたる)
  • 熊野茂公(くまの・しげまさ)

地域

教育

  • 幼稚園
    • 岩田幼稚園
    • 三輪幼稚園
    • 大和幼稚園
    • 光照幼稚園
    • 束荷幼稚園
  • 小学校
    • 岩田小学校
    • 三輪小学校
    • 塩田小学校
    • 束荷小学校
  • 中学校
    • 大和中学校

文化

  • 郷土芸能
    • 石城太鼓
    • 石城神楽
    • 束荷神舞

交通

道路

鉄道

バス

タクシー

  • 岩田タクシー
  • 大和タクシー

名所・旧跡

  • 伊藤公生家
  • 旧伊藤博文邸(県指定有形文化財)
  • 石城神社(本殿は国の重要文化財)
  • 神籠石(国の史跡)

観光スポット

  • 伊藤公記念公園
  • 石城山県立自然公園
  • 夕日の滝
  • 三国志城

祭事・催事

  • 大日市(2月・5月)
  • 藤公の里マラソン(「石城山桜まつりマラソン」を改称)
  • 熊毛郡あじさい歌謡まつり
  • 黒杭柱松
  • 大和ふるさとまつり まほろばフェスタIN YAMATO

出身者

その他

脚注

  1. ^ a b c d e 峰下喜之(2014年10月4日). “豪華給食:光市10歳祝う 県産タイ、アナゴにブルーベリー 合併成果のセンター「蒸し焼き」威力”. 毎日新聞 (毎日新聞社)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和町 (山口県)」の関連用語

大和町 (山口県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和町 (山口県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大和町 (山口県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS