大判カメラ用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/23 18:07 UTC 版)
古いジンマーF5.6は「前玉外し(後玉のみ)」でも使え、鏡胴に通常用の白刻印、前玉外し用の緑刻印の2通りの焦点距離と絞り刻印がある。土門拳が「後玉外し(前玉のみ)」で使用しているが、これは本来誤用である。前玉外しの状態で開放にすると少しソフト描写になり、イメージサークルが直径で約1.5倍に広くなる。(カタログでは前玉外しの状態では包括角度40度で前後玉使用時のイメージサークルよりやや小さい。)ジンマーSになって前玉外し用の刻印はなくなった。マクロジンマーHMは等倍撮影に最適化された近接用レンズで1/4×-4倍までの撮影も可能。 スーパージンマーアスフェリックXL80mmF4.5 スーパージンマーアスフェリックXL110mmF5.6 スーパージンマーアスフェリックXL150mmF5.6 スーパージンマーアスフェリックXL210mmF9.4 スーパージンマーHM120mmF5.6 - アタッチメントはφ67mmねじ込み。イメージサークル211mm(F45)。シャッターコパル/#0。 スーパージンマーHM150mmF5.6 - アタッチメントはφ77mmねじ込み。イメージサークル254mm(F22)。シャッター#1。 スーパージンマーHM210mmF5.6 - アタッチメントはφ100mmねじ込み。イメージサークル356mm(F22)。シャッター#3。 マクロジンマーHM80mmF5.6 - アタッチメントはφ40mmねじ込み。イメージサークル141mm(F22、1×)。シャッター#0。 マクロジンマーHM120mmF5.6 - アタッチメントはφ40.5mmねじ込み。イメージサークル250mm(F22、1×)。シャッター#0。 マクロジンマーHM180mmF5.6 - アタッチメントはφ58mmねじ込み。イメージサークル375mm(F22、1×)。シャッター#1。 アポジンマーL120mmF5.6 アポジンマーL150mmF5.6 アポジンマーL180mmF5.6 アポジンマーL210mmF5.6 アポジンマーL300mmF5.6 アポジンマーL480mmF8.4 アポジンマー100mmF5.6 - アタッチメントはφ40.5mmねじ込み。イメージサークル145mm(F22)。シャッター#0。 アポジンマー120mmF5.6 - アタッチメントはφ49mmねじ込み。イメージサークル179mm(F22)。シャッター#0。 アポジンマー135mmF5.6 - アタッチメントはφ49mmねじ込み。イメージサークル195mm(F22)。シャッター#0。 アポジンマー150mmF5.6 - アタッチメントはφ58mmねじ込み。イメージサークル220mm(F22)。シャッター#0。 アポジンマー180mmF5.6 - アタッチメントはφ58mmねじ込み。イメージサークル263mm(F22)。シャッター#1。 アポジンマー210mmF5.6 - アタッチメントはφ72mmねじ込み。イメージサークル305mm(F22)。シャッター#1。 アポジンマー240mmF5.6 - アタッチメントはφ77mmねじ込み。イメージサークル352mm(F22)。シャッター#3。 アポジンマー300mmF5.6 - アタッチメントはφ105mmねじ込み。イメージサークル425mm(F22)。シャッター#3。 アポジンマー360mmF6.8 - アタッチメントはφ112mmねじ込み。イメージサークル491mm(F22)。シャッター#3。 アポジンマー480mmF8.4 - アタッチメントはφ105mmねじ込み。イメージサークル500mm(F22)。シャッター#3。 アポジンマー480mmF9.4 - アタッチメントはφ105mmねじ込み。イメージサークル500mm(F22)。シャッター#3。 ジンマーS100mmF5.6 ジンマーS120mmF5.6 ジンマーS135mmF5.6 ジンマーS150mmF5.6 ジンマーS180mmF5.6 ジンマーS210mmF5.6 ジンマーS240mmF5.6 ジンマーS300mmF5.6 ジンマーS360mmF6.8 ジンマーS480mmF8.4 ジンマーS480mmF9.4 ジンマー80mmF5.6 - アタッチメントはφ40.5mmねじ込み。イメージサークル110.6mm(F16)。シャッター#0。 ジンマー100mmF5.6 - アタッチメントはφ40.5mmねじ込み。イメージサークル143.2mm(F16)。シャッター#0。「前玉外し」時は175mmF12。 ジンマー135mmF5.6 - アタッチメントはφ40.5mmねじ込み。イメージサークル190mm(F16)。シャッター#0。「前玉外し」時は235mmF12。 ジンマー150mmF5.6 - アタッチメントはφ49mmねじ込み。イメージサークル210mm(F16)。シャッター#1。「前玉外し」時は265mmF12。 ジンマー180mmF5.6 - アタッチメントはφ58mmねじ込み。イメージサークル255mm(F16)。シャッター#1。「前玉外し」時は315mmF12。 ジンマー210mmF5.6 - アタッチメントはφ58mmねじ込み。イメージサークル297mm(F16)。シャッター#1。「前玉外し」時は370mmF12。 ジンマー240mmF5.6 - アタッチメントはφ67mmねじ込み。イメージサークル336mm(F16)。シャッター#3。「前玉外し」時は420mmF12。 ジンマー300mmF5.6 - アタッチメントはφ86mmねじ込み。イメージサークル402mm(F16)。シャッター#3。「前玉外し」時は500mmF12。 ジンマー355mmF6.8 - アタッチメントはφ105mmねじ込み。イメージサークル500mm(F16)。シャッター#3。 ジンマー360mmF5.6 - アタッチメントはφ105mmねじ込み。イメージサークル500mm(F16)。シャッター#5。「前玉外し」時は620mmF12。
※この「大判カメラ用」の解説は、「ジンマー」の解説の一部です。
「大判カメラ用」を含む「ジンマー」の記事については、「ジンマー」の概要を参照ください。
大判カメラ用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 09:57 UTC 版)
WA・ゲロナー 90 mm F8 - 4群4枚。イメージサークルφ170 mm, アタッチメントはφ58 mmねじ込み ゲロナー 150 mm F6.3 - 3群4枚。イメージサークルφ180 mm, アタッチメントはφ40.5 mmねじ込み 210 mm F6.8 - 3群4枚。イメージサークルφ230 mm, アタッチメントはφ49 mmねじ込み 300 mm F9 - 3群4枚。イメージサークルφ340 mm, アタッチメントはφ58 mmねじ込み
※この「大判カメラ用」の解説は、「ローデンストック」の解説の一部です。
「大判カメラ用」を含む「ローデンストック」の記事については、「ローデンストック」の概要を参照ください。
大判カメラ用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 09:57 UTC 版)
アポ・グランダゴン 35 mm F4.5 45 mm F4.5 - イメージサークルφ131 mm, アタッチメントはφ58 mmねじ込み、シャッター#0 55 mm F4.5 - イメージサークルφ163 mm, アタッチメントはφ67 mmねじ込み、シャッター#0 グランダゴンN 65 mm F4.5 - イメージサークルφ170 mm, アタッチメントはφ58 mmねじ込み、シャッター#0 75 mm F4.5 - イメージサークルφ195 mm, アタッチメントはφ67 mmねじ込み、シャッター#0 75 mm F6.8 - イメージサークルφ187 mm, アタッチメントはφ58 mmねじ込み、シャッター#0 90 mm F4.5 - イメージサークルφ236 mm, アタッチメントはφ82 mmねじ込み、シャッター#1 90 mm F6.8 - イメージサークルφ221 mm, アタッチメントはφ67 mmねじ込み、シャッター#0 115 mm F6.8 - イメージサークルφ291 mm, アタッチメントはφ82 mmねじ込み、シャッター#1 155 mm F6.8 - イメージサークルφ382 mm, アタッチメントはφ105 mmねじ込み、シャッター#1 200 mm F6.8 - イメージサークルφ495 mm, アタッチメントはφ135 mmねじ込み、シャッター#3 グランダゴン 65 mm F4.5 - 4群8枚。イメージサークルφ170 mm, アタッチメントはφ67 mmねじ込み、シャッター#0 75 mm F4.5 - 4群8枚。イメージサークルφ195 mm, アタッチメントはφ67 mmねじ込み、シャッター#0 75 mm F6.8 - 4群8枚。イメージサークルφ187 mm, アタッチメントはφ58 mmねじ込み、シャッター#0 90 mm F4.5 - 4群8枚。イメージサークルφ236 mm, アタッチメントはφ82 mmねじ込み、シャッター#1 90 mm F6.8 - 4群8枚。イメージサークルφ221 mm, アタッチメントはφ67 mmねじ込み、シャッター#0 115 mm F6.8 - 4群8枚。イメージサークルφ291 mm, アタッチメントはφ82 mmねじ込み、シャッター#1 155 mm F6.8 - 4群8枚。イメージサークルφ382 mm, アタッチメントはφ105 mmねじ込み、シャッター#1 200 mm F6.8 - 4群8枚。イメージサークルφ495 mm, アタッチメントはφ135 mmねじ込み
※この「大判カメラ用」の解説は、「ローデンストック」の解説の一部です。
「大判カメラ用」を含む「ローデンストック」の記事については、「ローデンストック」の概要を参照ください。
大判カメラ用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 09:57 UTC 版)
200 mm H5.8 - 6×9 cm判用。シャッターなしとコパル#3付きが販売されていた。 250 mm H5.8 - 4×5 in判用。シャッター#3 300 mm H6.8 - 5×7 in判用。シャッター#3 300 mm H7.7
※この「大判カメラ用」の解説は、「ローデンストック」の解説の一部です。
「大判カメラ用」を含む「ローデンストック」の記事については、「ローデンストック」の概要を参照ください。
- 大判カメラ用のページへのリンク