声種の名称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 16:35 UTC 版)
「声種」は、(特に声楽的な扱いでの)音色、声質を指して用いられることもあるが、主にクラシック音楽における声楽家個人の音域を示す言葉としても知られている。声種は、声の音色と声域と合わせて区別するものであるが、適切な訓練を経て能力の開発された歌手の場合は音域がより優先される。このため、バリトンのような太く逞しい声質のテノールや、逆にテノールのような軽い声質のバリトンなどが存在する。 両節について、それぞれ先に挙げたものが高い音域である。 女声 ソプラノ メゾソプラノ アルト(コントラルト) 男声 ソプラニスタ(ソプラニスト) カウンターテノール(カウンターテナー) テノール バリトン バス 児童(男の子)の声 ボーイソプラノ
※この「声種の名称」の解説は、「音域」の解説の一部です。
「声種の名称」を含む「音域」の記事については、「音域」の概要を参照ください。
- 声種の名称のページへのリンク