墳形・形状
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 09:22 UTC 版)
全長約130メートルの前方後円墳で、後円部径約72メートル、高さ約11メートル、前方部長さ約48メートル、高さや6メートル、後円部3段、前方部2段で、前方部と後円部の落差が大きい。前方部正面にわずかな弧状のふくらみが見られ撥形であることが分かる。これらは、前期古墳の特徴である。周濠を持っている。葺石や埴輪は確認されず、もともとなかった可能性が高い。
※この「墳形・形状」の解説は、「黒塚古墳」の解説の一部です。
「墳形・形状」を含む「黒塚古墳」の記事については、「黒塚古墳」の概要を参照ください。
- 墳形・形状のページへのリンク