墳頂の稲荷社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 09:28 UTC 版)
蛇喰古墳は、神谷葡萄園の一角にあり、この古墳は、肌背塚あるいは赤裸塚と呼ばれていた。後円部の墳頂にある稲荷社は、神谷伝兵衛の出身地である愛知の豊川稲荷を祀ったもので、祠はシャトーと同じ赤レンガで築かれ、石の鳥居にはシャトー建設中の明治35年の年代が刻まれている。
※この「墳頂の稲荷社」の解説は、「蛇喰古墳」の解説の一部です。
「墳頂の稲荷社」を含む「蛇喰古墳」の記事については、「蛇喰古墳」の概要を参照ください。
- 墳頂の稲荷社のページへのリンク