塩化クロム(III)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 塩化クロム(III)の意味・解説 

クロム(III)トリクロリド


三塩化クロム

(塩化クロム(III) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 09:40 UTC 版)

塩化クロム(III)
無水物
Green form of chromium(III) chloride hexahydrate
六水和物
物質名
識別情報
3D model (JSmol)
ChEBI
ChEMBL
ChemSpider
DrugBank
ECHA InfoCard 100.030.023
Gmelin参照 1890 130477 532690
PubChem CID
RTECS number
  • GB5425000
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
性質
CrCl
3
モル質量 158.36 g/mol (無水物)
266.45 g/mol (六水和物)[1]
外観 紫色 (無水物)
暗緑色 (六水和物)
密度 2.87 g/cm3 (無水物)
1.760 g/cm3 (六水和物)
融点 1,152 °C (2,106 °F; 1,425 K) (無水物)
81 °C (六水和物)[2]
沸点 1,300 °C (2,370 °F; 1,570 K) 分解
わずかに溶ける (無水物)
585 g/L (六水和物)
溶解度 エタノール、ジエチルエーテル、アセトンに溶けない。
酸解離定数 pKa 2.4 (0.2M 溶液)
磁化率 +6890.0·10−6 cm3/mol
構造
YCl
3
構造
八面体
危険性
GHS表示:
Danger
H302, H314, H411
P260, P264, P270, P273, P280, P301+P312, P301+P330+P331, P303+P361+P353, P304+P340, P305+P351+P338, P310, P321, P330, P363, P391, P405, P501
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
[5]
Health 3: Short exposure could cause serious temporary or residual injury. E.g. chlorine gasFlammability 0: Will not burn. E.g. waterInstability 0: Normally stable, even under fire exposure conditions, and is not reactive with water. E.g. liquid nitrogenSpecial hazards (white): no code
3
0
0
引火点 不燃性
致死量または濃度 (LD, LC)
1870 mg/kg (経口, ラット)[4]
NIOSH(米国の健康曝露限度):
PEL
TWA 1 mg/m3[3]
REL
TWA 0.5 mg/m3[3]
IDLH
250 mg/m3[3]
安全データシート (SDS) ICSC 1316 (無水物)
ICSC 1532 (六水和物)
関連する物質
その他の
陰イオン
弗化クロム、臭化クロム、ヨウ化クロム
その他の
陽イオン
三塩化モリブデン、三塩化タングステン
関連物質 二塩化クロム四塩化クロム
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
N verify (what is  N ?)

塩化クロム(えんかクロム、羅Chromium trichloratum, Chromii trichloridum; 化学式:CrCl3)は三塩化クロム、塩化クロム(III)とも称する普通に見かけるクロム(III)化合物の一つ。無水物と六水和物の2種類がある。塩化クロムには本物質の他にⅡ価の二塩化クロム、Ⅳ価の四塩化クロムも知られている。

物性と構造

無水物は強い明るい紫色の結晶で、水に殆ど溶けない。六水和物

ジフェニルクロムの合成

有機合成では、CrCl3が還元され生成したCrCl2は一般的に使用される有機還元剤の1つである。 これは(A)C-Cl結合をC-H結合に還元でき、(B)アルデヒドと作用してそれらをハロゲン化アルケンに還元することができる。 2番目の還元反応中では通常2:1のモル比で三塩化クロムと水素化アルミニウムリチウムを用いる。

有機合成におけるCrCl2の応用

三塩化クロムのルイス酸性度は、例えばニトロソ化合物をジエノフィル(親ジエン体)として使用するディールスアルダー反応など、特定の反応を触媒する為に用いる事ができる[7]

脚注

  1. ^ Chromium(III) chloride sublimation, 99 10025-73-7”. 2025年10月20日閲覧。
  2. ^ Chromium(III) chloride hexahydrate Technipur™ | Sigma-Aldrich”. 2022年8月16日閲覧。
  3. ^ a b c NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0141
  4. ^ Chromium(III) compounds [as Cr(III)]”. 生活や健康に直接的な危険性がある. アメリカ国立労働安全衛生研究所英語版(NIOSH). 2025年10月20日閲覧。
  5. ^ Cameo Chemicals MSDS
  6. ^ D. Nicholls, Complexes and First-Row Transition Elements, Macmillan Press, London, 1973.
  7. ^ Calvet, G.; Dussaussois, M.; Blanchard, N.; Kouklovsky, C. (2004). “Lewis Acid-Promoted Hetero Diels-Alder Cycloaddition of α-Acetoxynitroso Dienophiles”. Organic Letters 6: 2449–2451. doi:10.1021/ol0491336. 

参考文献

  1. NN Greenwood、A. Earnshaw、 Chemistry of the Elements 、2nd ed。、Butterworth-Heinemann、Oxford、UK、1997。
  2. Handbook of Chemistry and Physics 、71st edition、CRC Press、Ann Arbor、Michigan、1990。
  3. Merck Index 、第7版、Merck&Co、Rahway、ニュージャージー、米国、1960年。
  4. AFウェルズ、 Structural Inorganic Chemistry 、第5版、オックスフォード大学出版局、英国オックスフォード、1984年。
  5. J.マーチ、 Advanced Organic Chemistry 、第4版、p。 723、ワイリー、ニューヨーク、1992年。
  6. K. Takai、 Handbook of Reagents for Organic Synthesis、Volume 1:Reagents、Auxiliaries and Catalysts for CC BondFormation 、(RM Coates、SE Denmark、eds。)、pp。 206-211、Wiley、ニューヨーク、1999年。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  塩化クロム(III)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩化クロム(III)」の関連用語

塩化クロム(III)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩化クロム(III)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三塩化クロム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS