堀内幸枝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀内幸枝の意味・解説 

堀内幸枝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 16:32 UTC 版)

堀内 幸枝(ほりうち さちえ、1920年9月6日 - 2021年10月11日)は、日本詩人

略歴

山梨県東八代郡御代咲村(現笛吹市)生まれ。本姓・千葉。大妻専門学校卒。

22歳で甲府在住の千葉幸男と結婚するが、姑とあわず、3ヶ月で婚家を出て、夫を誘い東京に出て二人で生活する[1]

神保光太郎深尾須磨子らの知遇を得て『四季』などに詩を発表する[2]。詩誌『葡萄』発行人。中田喜直、田中隆司の作曲により歌曲となった作品も多数ある。

現代詩人会会員。101歳で死去[3]

夫の千葉幸男は、上野精養軒に勤め、社長、会長、のち相談役[4]

著書

  • 『紫の時間 堀内幸枝詩集』ユリイカ 1954
  • 『不思議な時計 堀内幸枝第二詩集』ユリイカ 1956
  • 『村のアルバム』的場書房 1957 増補再版冬至書房 1970
  • 『夕焼が落ちてこようと 詩集』昭森社 1964
  • 『夢の人に 堀内幸枝詩集』無限 1975
  • 『市之蔵村 随筆』文京書房 1985
  • 『堀内幸枝詩集』(日本現代詩文庫 土曜美術社 1989
  • 『村のたんぽぽ 詩集』三茶書房 1991
  • 『九月の日差し』思潮社 1997
  • 『堀内幸枝全詩集』沖積舎 2009

編纂

脚注

  1. ^ やまなし地域女性史2015年度・58頁
  2. ^ 『堀内幸枝詩集』年譜
  3. ^ 堀内幸枝さん死去 詩人、笛吹市出身”. さんにちEye 山梨日日新聞電子版 (2021年10月30日). 2021年12月7日閲覧。
  4. ^ やまなし地域女性史2015年度・59頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀内幸枝」の関連用語

堀内幸枝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀内幸枝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀内幸枝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS