坂西由蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂西由蔵の意味・解説 

坂西由蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 23:48 UTC 版)

坂西 由蔵
人物情報
生誕 (1877-12-04) 1877年12月4日
日本兵庫県城崎町
死没 1942年5月27日(1942-05-27)(64歳没)
出身校 東京高等商業学校
学問
研究分野 経済学
研究機関 神戸高等商業学校
学位 経済学博士
テンプレートを表示

坂西 由蔵 (さかにし よしぞう、1877年明治10年)12月4日 - 1942年昭和17年)5月27日)は、日本経済学者神戸高等商業学校(現神戸大学)教授を務めたが失明し辞職した。

経歴

出生から修学期

1877年、兵庫県城崎町で生まれた。京都商業学校、東京市立商工中学を経て[1]東京高等商業学校(現・一橋大学本科に進学。1902年に卒業[2]。1904年に同校専攻部を卒業。在学中は福田徳三に師事した。

経済学研究者として

1904年、神戸高等商業学校(現・神戸大学)講師に就いた。1906年に同教授昇格[1]。1907年から留学し、ルヨ・ブレンターノに師事するなどした[3]。しかし1925年に失明し、神戸高等商業学校を辞職した[3]、叙従四位[4]。1933年、学位論文『中世ヨーロツパ経済史』を東京商科大学に提出して経済学博士の学位を取得[5]。1942年に死去。

受賞・栄典

研究内容・業績

指導学生

ゼミの指導学生には下記がいる。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂西由蔵のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂西由蔵」の関連用語

坂西由蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂西由蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂西由蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS