坂田勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂田勝の意味・解説 

坂田勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 01:26 UTC 版)

坂田 勝(さかた まさる、1932年8月24日 - )は、日本機械工学者東京工業大学名誉教授。元拓殖大学学長。元カリフォルニア大学バークレー校スプリンガー卓越教授

人物・経歴

広島県深安郡大津野村(現福山市大門町)生まれ。1952年広島県福山東高等学校(現広島県立福山誠之館高等学校)卒業。1956年東京工業大学機械工学課程卒業、三菱日本重工業入社。1957年東京工業大学精密工学研究所機械力学研究室助手。

1964年東京工業大学工学博士。1965年東京工業大学理工学部助教授。1968年日本放送協会総合技術研究所嘱託。1969年カリフォルニア大学バークレー校客員研究員(文部省在外研究員)。1975年東京工業大学工学部教授。1980年日本機械学会論文賞受賞。1988年カリフォルニア大学バークレー校R.S.Springer卓越教授。1986年火力原子力発電技術協会石炭ガス化発電委員会委員。1989年東京工業大学保健管理センター所長。1990年日本材料学会副会長。1991年新エネルギー・産業技術総合開発機構石炭技術分科会委員。1992年学位授与機構特別審査委員。1993年定年退官、東京工業大学名誉教授、拓殖大学工学部教授。1997年拓殖大学工学部長、日本ボイラ協会事前審査委員会委員。1999年拓殖大学学長、日本学術振興会審査委員。2000年日本機械学会材料力学部門功績賞受賞[1]。2003年拓殖大学名誉教授[2]

指導学生に岸本喜久雄東京工業大学名誉教授[3]坂本秀行日産自動車副社長など[4]

著作

著書

  • 『固体力学』朝倉書店 1975年
  • 『工学力学』共立出版 1977年
  • 『振動と波動の工学』共立出版 1979年
  • 『機械力学』(三輪修三と共著)コロナ社 1984年

編書

  • 『機械工学入門講座 1』森北出版 1994年
  • 『機械工学入門講座 2』森北出版 1995年
  • 『機械工学入門講座 3』森北出版 1995年
  • 『機械工学入門講座 4』森北出版 1996年
  • 『機械工学入門講座 別巻』森北出版 1996年
  • 『機械工学入門講座 5』森北出版 1997年

訳書

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂田勝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂田勝」の関連用語

坂田勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂田勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂田勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS