坂巻明とは? わかりやすく解説

坂巻明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 09:02 UTC 版)

坂巻 明
基本情報
国籍 日本
出身地 埼玉県草加市
生年月日 (1955-05-12) 1955年5月12日(70歳)
身長
体重
184 cm
81 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1976年 ドラフト外
初出場 1982年4月10日
最終出場 1985年6月4日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

坂巻 明(さかまき あきら、1955年5月12日 - )は、埼玉県草加市[1]出身の元プロ野球選手投手)。右投右打。

来歴・人物

二松學舍大附高では1年夏から4番・一塁手としてチームを東京都大会決勝戦まで導くが、日大一高保坂英二の前に敗戦[2]青山学院大学へ進学するが父の病により2年次に中退。実家の食料品店を手伝いながら、親戚の病院で臨床検査技師としても勤務した[3]1976年オフに周囲の人の勧めで、入団テストを受け合格[3]。西井敏次とともにドラフト外日本ハムファイターズに入団した[1]

入団直後は打撃投手としての役割が多かったが、1980年には2軍で8勝を挙げ、チームのイースタン・リーグ優勝に貢献[3]

その後もなかなか一軍出場の機会を得られず、1981年のオフには退団を申し出るが、球団に慰留され残留[3]

1982年4月10日の南海戦で念願のプロ初登板を果たすと、1983年10月18日のロッテ戦でプロ初勝利を挙げた。翌84年にはローテーションに定着し7勝を挙げる[1]。同年8月にはチームの14連敗(球団ワースト、3引き分けを挟む)を止める完投勝利も挙げた。翌1985年シーズンは前年の蓄積疲労も重なり、肘の痛みを抱えながらの登板となったが、6月4日の西武戦で右肘を負傷し降板[3]。なお相手先発・郭泰源はこの試合でノーヒットノーランを達成している。その後はリハビリを続けるが、一軍復帰とはならず、1987年自由契約。球団からはポストも用意されていたが、現役にこだわりロッテオリオンズにテスト入団。球団初となる背番号「0」を背負った。しかし一軍登板はなく1988年限りで現役を引退[1][4]スリークォーターからカーブ、フォーク、決め球はシュートボールを投げた。また投手でありながら打撃センスも良く、日本ハム時代には二軍でサヨナラ打を二回打っている[3]

引退後は有藤道世の推薦でロッテの打撃投手、その後スコアラーとスカウトを往復し、査定担当や寮長を歴任。2018年限りで退団[5]

現在は球界を離れ、孫たちと静かに暮らしている[3]

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1982 日本ハム 15 2 1 0 0 0 1 0 -- .000 183 40.1 40 5 27 0 2 19 1 0 27 25 5.63 1.66
1983 9 1 0 0 0 1 0 0 -- 1.000 124 29.0 26 2 14 0 0 10 0 0 11 7 2.17 1.38
1984 38 16 7 1 1 7 6 0 -- .538 721 173.0 163 19 64 2 2 77 0 0 73 64 3.33 1.31
1985 10 5 1 0 0 1 3 2 -- .250 131 27.1 33 5 14 0 2 9 1 0 21 19 6.26 1.72
通算:4年 72 24 9 1 1 9 10 2 -- .474 1159 269.2 262 31 119 2 6 115 2 0 132 115 3.84 1.41

記録

  • 初登板:1982年4月10日、対南海ホークス前期1回戦(大阪スタヂアム)、6回裏に4番手で救援登板、2回2失点
  • 初奪三振:同上、6回裏に香川伸行から
  • 初先発:1982年8月8日、対ロッテオリオンズ後期5回戦(宮城球場)、4回2/3を2失点
  • 初完投:1982年9月30日、対ロッテオリオンズ後期11回戦(川崎球場)、8回2/3を2失点(自責点1)で敗戦投手
  • 初勝利・初先発勝利:1983年10月18日、対ロッテオリオンズ26回戦(川崎球場)、5回3失点(自責点2)
  • 初完投勝利・初完封勝利:1984年6月6日、対ロッテオリオンズ10回戦(後楽園球場
  • 初セーブ:1985年4月6日、対ロッテオリオンズ1回戦(川崎球場)、7回裏2死に2番手で救援登板・完了、2回1/3を無失点

背番号

  • 47 (1977年 - 1987年)
  • 0 (1988年)※ロッテでは初の着用。翌年、高校の11年後輩にあたる新人・初芝清へと引き継がれた[6]
  • 90 (1989年 - 1991年)
  • 100 (1992年 - 1994年)

脚注

  1. ^ a b c d プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、243ページ
  2. ^ '78プロ野球百科名鑑 日本スポーツ出版社
  3. ^ a b c d e f g 『週刊ベースボール 8月11日号』ベースボール・マガジン社〈思い出球人〉、2025年7月30日。 
  4. ^ 1988年シーズンからは背番号「0」は、高校の後輩である初芝清に受け継がれた。
  5. ^ ロッテ坂巻寮長、井辺スカウトらスタッフ5人が退団 - 日刊スポーツ 2018年12月21日
  6. ^ 犬企画マンホール (2021年9月18日). “【背番号物語】ロッテ「#0」初芝清は「0なんて背番号じゃねえ!」と言われ…近年は異色の同姓リレー”. 週刊ベースボールONLINE. 2024年2月20日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂巻明」の関連用語

坂巻明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂巻明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂巻明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS