地球上での分布
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 22:11 UTC 版)
現在の地球上には 8.7 × 1012 トンが存在し、その約70%が海底堆積物に含まれていると考えられている 地球表層でのヨウ素の分布 地球上での分布海水 7.0×1010t (0.8%) 海底堆積物 5.9×1012t (68.2%) 海洋地殻 5.4×1010t (0.6%) 堆積岩 2.4×1012t (27.7%) 火成岩及び変成岩 2.3×1011t (2.7%) 地球が誕生してから大気中の遊離酸素が増加するまでの期間のヨウ素は -1価のヨウ化物イオン( I − {\displaystyle {\ce {I^-}}} )として存在していたと考えられている。その後、大気中の遊離酸素濃度が増加すると有機ヨウ素や +5価のヨウ素酸イオン( IO 3 − {\displaystyle {\ce {IO3^-}}} )として存在している。 海洋と大気中には揮発性有機ヨウ素(ヨードメタン CH 3 I {\displaystyle {\ce {CH3I}}} )として広く分布している が、どのようなバクテリアが関わっているのかは十分に解明されていない。
※この「地球上での分布」の解説は、「ヨウ素」の解説の一部です。
「地球上での分布」を含む「ヨウ素」の記事については、「ヨウ素」の概要を参照ください。
- 地球上での分布のページへのリンク