地区活動・地方学術会議
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 12:56 UTC 版)
「日本学術会議」の記事における「地区活動・地方学術会議」の解説
研究者による直接選挙だった時代には地方区の枠があり、そのため選挙制度が改訂される第12期までは「地方区会議」が設置されていた。その後「地区会議」に衣替えし、地域と日本学術会議を結ぶ窓口として機能する。特に近畿地区は第15期に「学術文化懇談会」を設け、近畿地区会議と近畿の府県をつなぐ役割を果たした。また、2018年から「地方学術会議」が開催されるようになり、その第1回目は京都で「日本学術会議in京都」として開催されている。
※この「地区活動・地方学術会議」の解説は、「日本学術会議」の解説の一部です。
「地区活動・地方学術会議」を含む「日本学術会議」の記事については、「日本学術会議」の概要を参照ください。
- 地区活動地方学術会議のページへのリンク