土地に関連する呪文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 13:55 UTC 版)
「土地 (マジック:ザ・ギャザリング)」の記事における「土地に関連する呪文」の解説
土地に関連する呪文として、以下のようなものが存在する。 複数の土地を出す 通常だと1ターンに1枚しか出せない土地を、複数枚出すことができるようになるカード。何度も使えるカードの場合、使用にデメリットがある場合もある。例えば「Fastbond」というカードは、2枚目以降の土地を場に出すとダメージを受ける。 土地を破壊する 文字通り、土地を破壊するカード。亜種として、手札などに戻すものもある。対象となった土地のみを破壊するものと、条件に当てはまるものを全て破壊するものがある。対象のみを破壊するカードは、相手の土地を破壊してアドバンテージをとるために使用される。「土地破壊/ポンザ」と呼ばれるデッキでは、この系統のカードを大量に使用して相手の行動を阻害する。「石の雨」はこの系統の代表的なカードであり、基本セットを含むさまざまなセットに収録されている。 特定の土地を全て破壊するカードも、相手がより多くの土地を失うようなタイミングで使用してアドバンテージをとることができる。また特定のタイプを破壊するカードは、相手のデッキの傾向が分かった2戦目以降でデッキに入れられる。 すべての土地を破壊するカードは、有利な状況を固定する場合に利用されることが多い。特に強力なカードに「ハルマゲドン」があり、「○○ゲドン」と呼ばれるデッキは、大型のクリーチャー(出すカードの名前が○○の部分に入る)を出したあと、すべての土地を破壊してそのクリーチャーを除去できないようにするデッキである。
※この「土地に関連する呪文」の解説は、「土地 (マジック:ザ・ギャザリング)」の解説の一部です。
「土地に関連する呪文」を含む「土地 (マジック:ザ・ギャザリング)」の記事については、「土地 (マジック:ザ・ギャザリング)」の概要を参照ください。
- 土地に関連する呪文のページへのリンク