国民連合党 (フィンランド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国民連合党 (フィンランド)の意味・解説 

国民連合党 (フィンランド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 02:02 UTC 版)

 フィンランドの政党
国民連合党

Kansallinen Kokoomus
Samlingspartiet
党首 ペッテリ・オルポ
創立 1918年
本部所在地 ヘルシンキ
党員・党友数 41,000[1](2015年)
政治的思想 自由保守主義
保守自由主義
親欧州主義
政治的立場 中道右派
国際連携 国際民主同盟
欧州連携 欧州人民党
欧州議会会派 欧州人民党グループ
公式カラー 青色
国会
48 / 200
(2023年4月2日)
欧州議会
4 / 15
自治体議会
1,735 / 9,674
公式サイト
www.kokoomus.fi
フィンランドの政治
フィンランドの政党一覧
フィンランドの選挙
トゥルクの党事務所

国民連合党(こくみんれんごうとう、フィンランド語: Kansallinen Kokoomusスウェーデン語: Samlingspartiet[2][3][4]は、1918年に結成されたフィンランド政党である。

社会民主党中央党とともに、かつての3大政党の1つである。

政策

北大西洋条約機構への加盟を強く打ち出している。

欧州人民党に加盟。

フィンランド南部の都市部の企業経営者などに強い支持基盤を有する。

組織

学生女性など幅広い国民から構成される下部組織があるのが特徴で、中にはトルコ移民がリーダーを務めるグループもある[5]

選挙

1990年代から2000年代にかけての議会選挙では、2割程度の得票率を獲得し、2007年の議会選挙においては200議席中50議席を得た。また、翌年の地方議会選挙では中央党の議席を上回るなど躍進した。

2003年議会選挙

18.6%の得票率に留まり、選挙前より6議席を下回る40議席に後退し、野党となった。

2007年議会選挙

50議席にまで回復。これにより51議席を獲得した中央党に次いで議会第2党に躍り出た。選挙後、中央党、緑の同盟、そして人民党から成る4党連立政権に参画した。

2011年議会選挙

真のフィンランド人の躍進により、主要政党は軒並み議席が減少。国民連合党は44議席に減少したが、第1党だった中央党は35議席にまで減ったため、国民連合党が第1党となった[2]

2015年議会選挙

国民連合党は37議席に減少して第3党となり、中央党が49議席に伸ばし第1党となった。選挙後、中央党と真のフィンランド人から成る3党連立政権に参画した[3][4]

2023年議会選挙

48議席を獲得して第1党となり、連立交渉を主導する立場となった[6]。交渉の結果、真のフィンランド人スウェーデン人民党キリスト教民主党と連立を組み、国民連合党党首のペッテリ・オルポが首相に就任した[7]

歴代党首

大統領

1946年から1956年にかけて在任した第7代のユホ・クスティ・パーシキヴィが党所属初の大統領であり、2012年にはサウリ・ニーニストが党所属者としては56年ぶりに大統領となった。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国民連合党 (フィンランド)」の関連用語

国民連合党 (フィンランド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国民連合党 (フィンランド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国民連合党 (フィンランド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS