国家公務員倫理審査会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 国家公務員倫理審査会の意味・解説 

こっかこうむいんりんり‐しんさかい〔コクカコウムヰンリンリシンサクワイ〕【国家公務員倫理審査会】

読み方:こっかこうむいんりんりしんさかい

国家公務員倫理法基づいて人事院設置される機関公務対す国民信頼確保目的として、国家公務員倫理規定に関する意見申し出各種報告書審査倫理法令違反疑いがある場合調査懲戒承認などに関する業務を行う。会長および4人の委員構成され、その下に事務局置かれている。


国家公務員倫理審査会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 08:45 UTC 版)

国家公務員倫理審査会(こっかこうむいんりんりしんさかい)とは、国家公務員倫理法に基づいて人事院に設置される機関。

概要

国家公務員の倫理保持を目的としている[1]。委員は会長以下5人であり、委員は1人は人事官の中から内閣が任命し、残り4人は検察官を除く職員としての前歴を有する者について職員在職期間が20年を超えない者の中から両議院の同意を得て任命される国会同意人事となっている。会長及び委員の任期は4年であり、人事官の委員は人事官の退官した場合は任期が途中でも委員も退官する。会長及び委員の任期が満了した時は、当該会長及び委員は、後任者が任命されるまで引き続きその職務を行う。

職務として国家公務員倫理規定を各省庁に順守するよう指導助言するほか、違反行為に対し調査を求めたり、幹部職員の贈与や株取引等の報告書を審査することが規定されている[1]

出典

  1. ^ a b “[まつりごと豆知識]国家公務員倫理審査会”. 読売新聞. (2005年7月30日) 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国家公務員倫理審査会」の関連用語

国家公務員倫理審査会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国家公務員倫理審査会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国家公務員倫理審査会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS