国吉亮之輔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国吉亮之輔の意味・解説 

国吉亮之輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 00:21 UTC 版)

国吉 亮之輔國吉 亮之輔[1][2]、くによし りょうのすけ[3]1862年11月28日文久2年10月7日[1] - 1927年昭和2年〉2月26日[3][4])は、日本弁護士[2]政治家。山口県宇部市長(初代)[3][5]。族籍は山口県士族[1]

人物

國吉明信の長男[1]1906年家督を相続する[1]法学を修める[1]。法律学士である[2]。弁護士となり、民事刑事の訴訟事務に従事する[1]1922年3月22日に宇部市長に就任、1926年3月21日に退任した[5]。住所は大阪市東区平野町2丁目[1][2]、山口県宇部市字小串[6]

家族

国吉家

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『人事興信録 第4版』く27頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年8月13日閲覧。
  2. ^ a b c d 『大阪弁護士史稿 上』505頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年5月8日閲覧。
  3. ^ a b c 『昭和物故人名録 昭和元年〜54年』く180頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年5月8日閲覧。
  4. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、352頁。
  5. ^ a b 歴代宇部市長宇部市サイト。2022年8月13日閲覧。
  6. ^ a b 『社団法人凌霜会名簿 昭和4年用 改版』167頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年5月8日閲覧。
  7. ^ 三浦壮「戦間期日本における鉱業資本家と地方工業化の展開 」、2022年8月14日閲覧。
  8. ^ 横山俊一郎「山口県宇部地域における泊園書院出身者の事業活動の一考察―渡辺祐策を支えた名望家を中心に―」、2024年6月2日閲覧。
  9. ^ a b c 『大衆人事録 第14版 近畿・中国・四国・九州篇』山口9頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年8月13日閲覧。
  10. ^ 『山口大学三十年史』山口大学、1982年、p.1320。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
  • 『社団法人凌霜会名簿 昭和4年用 改版』凌霜会、1929年。
  • 大阪弁護士会編『大阪弁護士史稿 上』大阪弁護士会、1937年。
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版 近畿・中国・四国・九州篇』帝国秘密探偵社、1943年。
  • 日外アソシエーツ株式会社編『昭和物故人名録 昭和元年〜54年』日外アソシエーツ、1983年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国吉亮之輔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国吉亮之輔」の関連用語

国吉亮之輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国吉亮之輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国吉亮之輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS