国による語法の違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 01:45 UTC 版)
「シリーズ (作品)」の記事における「国による語法の違い」の解説
映画や書籍に関しては、英語でも「シリーズ」と言うことがあるが、テレビ番組に関しては、このような「シリーズ」の用法は日本語特有のものである。北米・オーストラリアでシリーズと言えば、定期的に放送されるテレビ番組の1作品を、イギリスでシリーズといえばシーズン(1年間に放送される分)を意味する。 日本語で言うシリーズに近い用語には、フランチャイズ(franchise)がある。これはキャラクターや世界観のフランチャイズ(使用権許諾)という意味で、作者や制作会社が同じであっても「作品から作品へのフランチャイズ」という比喩的な意味で使われる。ただし、この語は多義的で、メディアフランチャイズ(日本のメディアミックスにあたる)や、テレビ番組の各国版(翻訳ではなく、現地国で別個に制作するもの、番組フォーマットを使った番組販売)を含む場合がある。 メタシリーズ (metaseries) は、「シリーズ(ここでは北米での意味)のシリーズ」という意味で、主に日本アニメの、メディアミックスやパラレルワールド作品を含んだ大きなシリーズを指す。
※この「国による語法の違い」の解説は、「シリーズ (作品)」の解説の一部です。
「国による語法の違い」を含む「シリーズ (作品)」の記事については、「シリーズ (作品)」の概要を参照ください。
- 国による語法の違いのページへのリンク