団塊の世代の大量退職
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/23 01:57 UTC 版)
「2012年問題」の記事における「団塊の世代の大量退職」の解説
「2007年問題」を参照 以前、2007年(平成19年)になると団塊の世代が退職することで働き手が不足するという懸念があった(2007年問題)。これは、法律の改正により、団塊の世代が基礎年金をもらえるようになるのは、63歳~65歳に引き上げられた。そのため、年金がもらえるようになる年まで、退職後も働き続ける人が多く、この問題はさほど深刻なものではなかった。 しかし、団塊の世代が年金をもらい始める年になると、仕事を辞める人が増えるのではないかという懸念が新たに生まれた。それが、おおよそ、2012年前後に起こるであろうということから、2012年問題と言われるようになった。
※この「団塊の世代の大量退職」の解説は、「2012年問題」の解説の一部です。
「団塊の世代の大量退職」を含む「2012年問題」の記事については、「2012年問題」の概要を参照ください。
- 団塊の世代の大量退職のページへのリンク