回転ダイヤル式電話機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 00:28 UTC 版)
「ダイヤルパルス」の記事における「回転ダイヤル式電話機」の解説
「黒電話」も参照 回転ダイヤル式電話機とは、ダイヤル操作(電話番号の送出操作)する機構に回転式円盤を用いた旧式の電話機のこと。 ダイヤル操作は、奥に数字が書かれた回転ダイヤルの穴に指を入れ、指止めまで右回りに回す。指を離すと回転ダイヤルが戻り、このときに電話番号1桁分のパルス列をアナログ電話回線に送出する。これを電話番号の桁数分繰り返して、自動電話交換機に電話番号を伝える。 日本では、1985年の端末機器自由化により減少し、2002年に製造中止となった。
※この「回転ダイヤル式電話機」の解説は、「ダイヤルパルス」の解説の一部です。
「回転ダイヤル式電話機」を含む「ダイヤルパルス」の記事については、「ダイヤルパルス」の概要を参照ください。
- 回転ダイヤル式電話機のページへのリンク