四日市以北
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:57 UTC 版)
江戸時代には東海道(現在の国道1号)の沿線であった。江戸時代には東海道の架橋が禁止されており、かつ洪水も多かったため、木曽三川を越えた尾張国への往来は今程の多さではなかった。しかし、明治以後に架橋が進められて以降は、名古屋の影響も強く受けている。 いなべ市 桑名市 四日市市 桑名郡 - 木曽岬町 員弁郡 - 東員町 三重郡 - 菰野町、朝日町、川越町
※この「四日市以北」の解説は、「三重県」の解説の一部です。
「四日市以北」を含む「三重県」の記事については、「三重県」の概要を参照ください。
- 四日市以北のページへのリンク