四ツ塚古墳群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 四ツ塚古墳群の意味・解説 

四ツ塚古墳群

名称: 四ツ塚古墳群
ふりがな よつづかこふんぐん
種別 史跡
種別2:
都道府県 岡山県
市区町村 真庭市上長田
管理団体 真庭市(昭5・218)
指定年月日 1929.12.17(昭和4.12.17)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日 昭和63.09.08
解説文: 旭川上流原野ニ四個ノ圓塚並立セルヲ以テ四ツ塚ト構ス何レモ封土直徑十五間内外ニシテ環湟ノ阯アリ第一號墳ノ外皆完全ニ保存セラル第一號墳近年發掘ニ係リ片袖型ノ石槨ハ口ヲ北ニ開キ玄室天井壁面ヲ塗リ底部ニ 石並ニ木炭ヲ敷キ扱ノ装置アリ内部ヨリ玉類鐵製祝部土器等百餘點ヲ發見セリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  善光寺跡  善法院庭園  喜兵衛島製塩遺跡  四ツ塚古墳群  四ツ池遺跡  四天王寺旧境内  四日市横穴群



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四ツ塚古墳群」の関連用語

四ツ塚古墳群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四ツ塚古墳群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS