和泉雅子・山内賢盤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 和泉雅子・山内賢盤の意味・解説 

和泉雅子・山内賢盤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 14:28 UTC 版)

二人の銀座」の記事における「和泉雅子・山内賢盤」の解説

レコード東芝レコード東芝音楽工業)より発売累計売上100万以上。 当初越路吹雪提供されたが、曲を聴いた越路自分より和泉雅子デュエット歌ったほうがいいと判断し和泉譲った永六輔が詞をつけ、山内賢とのデュエット曲としてリリースし大ヒットした。 なお、本来は岩谷時子が詞をつける予定だった。 1966年7月に、ザ・ベンチャーズ勝ち抜きエレキ合戦出演した際、音楽評論家福田一郎氏は「Ginza Lights 銀座灯りですね。それであの~僕が解説付けたんですけどね、(中略)、であの~これ大変メロディがいいので、岩谷時子さん確か詩を書いて、あの~歌ってくれるはずなんですけどね、加山君がね。」と発言している。。 シングル・リリースから4年後、1970年大晦日放映TBSテレビ系列第12回日本レコード大賞』で「いわゆるベンチャーズ歌謡』」が企画賞を獲得し和泉山内2人揃って生出演して歌唱披露したB面の『踊りたいわ』は、後述映画二人の銀座』の挿入歌として使用された。

※この「和泉雅子・山内賢盤」の解説は、「二人の銀座」の解説の一部です。
「和泉雅子・山内賢盤」を含む「二人の銀座」の記事については、「二人の銀座」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「和泉雅子・山内賢盤」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和泉雅子・山内賢盤」の関連用語

和泉雅子・山内賢盤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和泉雅子・山内賢盤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二人の銀座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS