ほえる【吠える】
読み方:ほえる
《原題Howl》ギンズバーグの詩。1955年、サンフランシスコで行われた朗読会で発表後、他の詩編とともに翌年刊行。その際に、わいせつ文書にあたるとして告訴されるが、1957年に無罪判決となった。
ほ・える【×吠える/×吼える】
「吠える」の例文・使い方・用例・文例
- 弱い犬はよく吠える。
- 私の犬はいつも他の犬に吠える。
- 吠える犬は滅多に噛まないものだ。
- 吠える犬はめったに噛み付く事はない。
- 彼女は吠える犬を怖がる。
- 彼は吠える犬を激しく蹴った。
- 彼の犬はわたしを見ると吠える。
- 私は犬に骨をやって、それで吠えるのをやめさせた。
- 犬が吠えるたびに目を覚ますな。
- ライオンの吠える声を聞きましたか。
- よく吠える犬はめったにかみつかない。
- その犬は見知らぬ人には誰にでも吠える。
- この犬は見知らぬ人に吠えるよう慣らされている。
- うちの犬は、ジョンという名前なのだが、だれにでも吠える。
- 吠える犬はめったに噛まない.
- 彼は吠える犬に一発見舞ってやった.
- この犬は人に吠える
- 吠える犬は噛まぬ
- 犬が月に向って吠える
- 猟犬が鹿を見て吠える
品詞の分類
- 吠えるのページへのリンク