向陽台高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大阪府高等学校 > 向陽台高等学校の意味・解説 

向陽台高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 08:08 UTC 版)

向陽台高等学校
北緯34度50分49秒 東経135度31分44.9秒 / 北緯34.84694度 東経135.529139度 / 34.84694; 135.529139座標: 北緯34度50分49秒 東経135度31分44.9秒 / 北緯34.84694度 東経135.529139度 / 34.84694; 135.529139
過去の名称 大阪繊維工業高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人早稲田大阪学園
設立年月日 1962年
共学・別学 男女共学
課程 通信制課程
単位制・学年制 単位制
学校コード D127310001002
高校コード 27575B
所在地 567-0051
大阪府茨木市宿久庄七丁目20番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

向陽台高等学校(こうようだいこうとうがっこう)は、大阪府茨木市宿久庄七丁目20番1号に本拠地を置く広域通信制単位制私立高等学校。設置者は、早稲田摂陵高等学校と同じ学校法人早稲田大阪学園

概要

全国各地に技能連携校としている高等専修学校がある。

吹奏楽コースは、2009年度に同学園内の早稲田摂陵高等学校へ移管され、「早稲田摂陵高等学校ウィンドバンド」と改称された。

沿革

  • 1961年8月 - 学校法人大阪繊維工業高等学校(全日制課程)、設立認可
  • 1962年4月 - 大阪繊維工業高等学校開校
  • 1964年4月 - 文部省認可を受け、大阪繊維工業高等学校・通信制課程「普通科」設置
  • 1967年4月 - 法人名を学校法人大阪繊維学園に変更。文部省認可・大阪府令1693号により、通信制課程を向陽台高等学校に名称変更
  • 1977年6月 - 向陽台高等学校名古屋分室開設。キャンパス非開設
  • 1989年4月 - 「単位制」導入
  • 1993年5月 - 向陽台高等学校東京分室開設
  • 2003年4月 - 宝塚音楽学校で高校修学サポートを開始
  • 2012年4月 - 法人名を学校法人早稲田大阪学園に変更
  • 2021年4月 - 向陽台総合学院(直営の技能連携校。各種学校)を三重県松阪市に開校

キャンパス

現在設置されているキャンパス

過去に設置されていたキャンパス

著名な卒業生(高校修学支援を利用した者も含む)

関連項目

注釈

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「向陽台高等学校」の関連用語

向陽台高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



向陽台高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの向陽台高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS