名前《也》の読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 名前《也》の読み方の意味・解説 

名前《也》の読み方

人名用漢字「也」の主な読み方

「也」という一文字だけの場合は、あり、なり、なる、これ、ただ。

名前の一部に「也」が含まれる場合は、なり、なる、や、か、あり、これ、ただ、また。

男の子の名前の読み方

「也」という一文字だけの場合は、あり、なり、なる、これ、ただ。

名前の一部に「也」が含まれる場合は、なり、なる、や、か、あり、これ、ただ、また。

「也」が含まれる代表的な男の子の名前と読み方としては、和也(かずや、かずなり)、誠也(せいや、あきなり)、文也(ふみや)、朔也(さくや)、大也(だいや、ともや)、仁也(きみや)、幸也(ともや)、來也(らいや)、覚也(あきなり)、滉也(あきなり)、芳也(よしなり)、敦也(あつなり)、也辰(ありたつ) 、也史(なりふみ)、也哉(なりや)などがあります

女の子の名前の読み方

「也」という一文字だけの場合は、あり、なり、なる。

名前の一部に「也」が含まれる場合は、なり、なる、や、か、あり、これ、ただ、また。

「也」が含まれる代表的な女の子の名前と読み方としては、彩也(あや)、愛也香(あやか)、沙也香(さやか)、真也(まや)、美也子(みやこ)、也江子(やえこ)、也哉子(ややこ)、也乃(やの)、茉莉也(まりや)、沙亜也(さあや)、也実(ありみ)、也紗(ありさ)、也花(なりか)、也(なりな)、鈴也(すずな)などがあります

漢字に込められた主な意味・イメージ

ご祝儀袋に「金参萬円也(きんさんまんえんなり)」と書場合あるように、「也」は「である」と物事断定する意味を持つ漢字です。また、文中物事強調したり、疑問驚き表したりするときにも使われます。他にも、呼びかけという意味もあります

人名一部としての「也」は、他の漢字の意味強め存在です。例えば「和也(かずや、かずなり)」という名前の場合周囲の人たちと仲良くしながら生きてほしいという意味が強まります。

「也」がもともと持っている断定の意味から、意志が強い人、真面目な人というイメージあります

男の子の名前として多く使われる字ですが、女の子の名前に使われることもあります女の子場合も、名前に使われている他の字の印象に、の強い人というイメージ加わります



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

名前《也》の読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名前《也》の読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS