同素体ではないもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 09:46 UTC 版)
黄リンは同素体とされていたが、実際には不純物(赤リンなど)を含む粗製白リンであり同素体ではない。リン鉱石(リン酸カルシウム)をケイ砂、コークスとともに混合強熱して得られる淡黄色蝋状固体である。黄色は白リンの表面が微量の赤リンの膜で覆われたもので、融点沸点などの物理的性質は白リンに準じる。19世紀にマッチの材料として使用されたが、自然発火事故や健康被害(白リン顎)により20世紀初頭に使用が禁止された。赤リンの乾留でも得られる。
※この「同素体ではないもの」の解説は、「リン」の解説の一部です。
「同素体ではないもの」を含む「リン」の記事については、「リン」の概要を参照ください。
- 同素体ではないもののページへのリンク