同人舎プロダクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 同人舎プロダクションの意味・解説 

同人舎プロダクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 13:27 UTC 版)

株式会社同人舎プロダクション
Dojinsha production CO.,LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
160-0022
東京都新宿区新宿1-31-3
ダイヤパレス新宿1丁目313
設立 1965年昭和40年)3月26日
業種 サービス業
代表者 小林修(設立者)
資本金 1000万円
テンプレートを表示

株式会社同人舎プロダクション(どうじんしゃプロダクション)は、かつて存在した日本芸能事務所。主に声優のマネージメントを行っていた。

概要

1965年昭和40年)、東京俳優生活協同組合所属だった声優小林修が設立。日本で初めて株式会社として立ち上げられた声優事務所であった[1]

外画の吹き替えに強いことが特徴であった。また、積極的な売り込みは行わず実力で仕事を取ることをモットーにしており、業界内では硬派系の事務所として知られた。

2011年6月28日、設立者である小林が死去したことに伴い、同年9月30日をもって廃業した[2]

後身の声優事務所に、所属していた藤田浩治が2012年に立ち上げたアル・シェア(当初は株式会社同人舎として設立)がある。

かつて所属していた声優

男性

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行

女性

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行

脚注

  1. ^ 藤田 浩治さん(声優・ナレーター)のプロフィール”. ココナラ. 2022年6月4日閲覧。
  2. ^ 重要なお知らせ”. 同人舎プロダクション 公式ホームページ. 2011年9月30日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 掛尾良夫 編『声優事典』(第2版)キネマ旬報社、15 - 511頁。ISBN 4-87376-160-3 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『出演者名簿』《昭和49年度版》著作権資料協会、1973年、10 - 424頁。 
  5. ^ a b c d e 『タレント名簿録 : 芸能手帳』《1970年度版》連合通信社、1970年、39 - 57頁。 
  6. ^ 文化人名録』《昭和42年版》日本著作権協議会、1967年、3591頁。 
  7. ^ 「'80→'81総括と展望・アニメ白書 第1章―80年のアニメ界」『アニメージュ』1981年2月号、徳間書店、1981年1月、25頁。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同人舎プロダクション」の関連用語

同人舎プロダクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同人舎プロダクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの同人舎プロダクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS