ビーボ_(芸能プロダクション)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビーボ_(芸能プロダクション)の意味・解説 

ビーボ (芸能プロダクション)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 14:23 UTC 版)

有限会社ビーボ
vi-vo
種類 特例有限会社
本社所在地 日本
107-0052
東京都港区赤坂6丁目6番28号
赤坂カムフィーホームズ4B
設立 2002年3月
廃止 2022年3月31日(廃業)
業種 サービス業
法人番号 2010402023083
事業内容 所属タレントのマネージメント
声優・ナレーターのキャスティング
テレビ・ラジオ・各種メディア媒体の企画制作
代表者 代表取締役 川部奨
テンプレートを表示

有限会社ビーボ: vi-vo)は、かつて存在した日本芸能事務所。主に声優ナレーターのマネジメントを行っていた。

歴史

2002年3月、声優屋良有作らが紅屋25時から独立し設立。社名はスペイン語で「生き生きとした、活気のある、(色が)あざやかな」などを意味する形容詞の“vivo”[1]に由来する[2]。主な創業メンバーは屋良有作と石井康嗣で、代表は屋良有作であった。

2022年3月18日、同月末にて廃業及び所属タレントの移籍先などを発表[3][4]、2022年3月31日をもって廃業した。

かつて所属していた主なタレント

男性

女性

脚注

  1. ^ 山田善郎他編 編「vivo」『現代スペイン語辞典』宮城昇・山田善郎監修(改訂版)、白水社、1999年1月。ISBN 4-560-00046-8 電子辞書版による。
  2. ^ 声優・ナレーター事務所 ビーボ”. ビーボ. 2013年4月16日閲覧。
  3. ^ 有限会社ビーボ廃業のお知らせ - ウェイバックマシン(2022年3月18日アーカイブ分)
  4. ^ 「ちびまる子ちゃん」父ヒロシ役の声優屋良有作ら所属「有限会社ビーボ」廃業 3月末終了を告知”. 日刊スポーツ (2022年3月21日). 2022年3月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビーボ_(芸能プロダクション)」の関連用語

1
54% |||||

ビーボ_(芸能プロダクション)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビーボ_(芸能プロダクション)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビーボ (芸能プロダクション) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS