吉崎昌一とは? わかりやすく解説

吉崎昌一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 14:02 UTC 版)

吉崎 昌一(よしざき まさかず、1931年11月23日[1] - 2007年2月20日)は、日本の考古学者。元北海道大学教授、専門分野は、旧石器・植物考古学。

経歴

樺太生まれ。鎌倉学園高等学校明治大学文学部卒業。明治大学大学院文学研究科修士課程修了。市立函館博物館学芸員ウィスコンシン州立大学マディソン校研究員、北海道大学理学部助教授を経て、北海道大学文学部教授。国際日本文化研究センター客員教授、札幌国際大学教授。旧石器捏造事件において総進不動坂遺跡の検証発掘の団長を務めた。

豊平川サケを呼び戻すというカムバックサーモン運動にかかわった。

アイヌ民族出身の参議院議員萱野茂をかこむ学者の会の中心となり、萱野茂・アイヌ文化講座の世話役を務めた。

2007年2月20日、肺炎のため死去。享年75。

主著

  • 「消えた平原ベーリンジア―極北の人類史を探る」(共著)
  • 「シンポジウム アイヌ」その起源と文化形成(共著)
  • 「考古学ゼミナールー日本の考古学・・・北辺と南島」(共著)
  • 「サケよ、豊平川をのぼれ」草風館
  • 「萱野茂・アイヌ文化講座 アイヌ語が国会に響く」草風館(共著)
  • 「萱野茂・アイヌ文化講座II アイヌ文化を伝承する」草風館(共著)

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2006~2008』(日外アソシエーツ、2009年)p.682

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉崎昌一」の関連用語

吉崎昌一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉崎昌一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉崎昌一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS