合併と分裂の経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/17 13:00 UTC 版)
戦争直前から戦時中にかけて、国家協力に向け力のある市町村を作るという国家方針の下、小規模ながら市町村合併が行われた。このような国家方針の下、この地域でも1町3村の合併が行われた。一方で特に、それまで入間郡に属しており同郡の鶴瀬村や南畑村との関係が強かった旧水谷村などで、合併の是非をめぐって紛糾する事態となった。 戦後不安定な状態にあった同町は再分離へと至った。このような例は埼玉県内にも他に美野町(1943 - 46年、皆野町他5村を統合→分裂)、騎西町(1943 - 46年、騎西町他3村を統合→分裂)といったものがある。
※この「合併と分裂の経緯」の解説は、「志紀町」の解説の一部です。
「合併と分裂の経緯」を含む「志紀町」の記事については、「志紀町」の概要を参照ください。
- 合併と分裂の経緯のページへのリンク