各地方行政区画の性格
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/18 02:34 UTC 版)
「カンボジアの地方行政」の記事における「各地方行政区画の性格」の解説
州等や郡及び区(郡と区とを合わせて、以下「郡等」という)は、カンボジア王国中央政府の出先機関(地方事務所)であって、自治体ではない。州等や郡等には、それぞれ中央政府各省の出先機関が置かれ、内務省職員である州知事(又は特別市長)及び郡長(又は区長)が管轄地域内の各出先機関の事務の連絡調整を行なっている。 町及び地区(町と地区とを合わせて、以下「町等」という)は、2001年3月の「町・地区行政運営法」及び「町・地区選挙法」に基づき設置された自治体である。町等は厳正拘束名簿式比例代表制の直接選挙により選ばれた評議員からなる評議会が置かれ、条例 (decca) を制定するとともに、評議会議長(第1党が候補者名簿の最上位に置いた候補者)が事務を統括する。町等の主たる事務は住民間の紛争の調停や開発計画の策定である。
※この「各地方行政区画の性格」の解説は、「カンボジアの地方行政」の解説の一部です。
「各地方行政区画の性格」を含む「カンボジアの地方行政」の記事については、「カンボジアの地方行政」の概要を参照ください。
- 各地方行政区画の性格のページへのリンク