各国語での呼び名など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 04:34 UTC 版)
pigeon (ピジョン) / dove (ダヴ) 英語において、ノルマン人からの借用語である pigeon は主に飼いバトを、ゲルマン語由来の dove は野生バト、とりわけコキジバト(turtle dove)を指すが、現在のアメリカなどでは pigeon で一括してしまうことも多い。また詩語としては dove が好んで使われる。前述のノアの箱舟伝説の「ハト」も、英文旧約聖書では dove である。 paloma (パロマ) スペイン語でハトの意味。パロマを参照。 Taube (タウベ) ドイツ語。英語 dove と同源。 鴿子/鸽子(コーツ、普通話gēzi)、鴿(広東語gaap3) 現代中国語では「鳩(鸠)」という字は用いない。なお、「鳩(鸠)」「鴿(鸽)」ともに、鳩の鳴き声に由来する音字であるとされる。
※この「各国語での呼び名など」の解説は、「鳩」の解説の一部です。
「各国語での呼び名など」を含む「鳩」の記事については、「鳩」の概要を参照ください。
- 各国語での呼び名などのページへのリンク