友寄隆哉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 友寄隆哉の意味・解説 

友寄隆哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 16:44 UTC 版)

友寄 隆哉(ともよせ たかや、1959年8月4日 - )は、日本のジャズ・ミュージシャン、ギタリスト[1]

経歴

沖縄県那覇市に生まれ、通信教育でギター演奏を学び、16歳からバンドマン業をはじめ、1978年に上京して沢田駿吾高柳昌行、大沢一仁に師事する[1]

1983年に沖縄県に戻り、バンドマン業を再開するが、病に倒れ1985年まで伊江島で過ごす[1]1985年から那覇市に戻って音楽活動を再開し、1989年に再び上京して林栄一板橋文夫のセッションに参加する[1]1992年からは沖縄に戻って音楽活動を続け[1]2007年以降は、エディ米酢という名義でエレクトリックベースの演奏も行なっている[2]

2010年代には、音楽理論、特にジャズ音楽理論について、CD付きの著書を発表している[3]。ポピュラー音楽の音感トレーニングについて取り上げた『大人のための音感トレーニング本:音楽理論で「才能」の壁を越える!』は、翻訳ではない和書では類書がないと評されている[4]

著書

  • 大人のための音感トレーニング本:音楽理論で「才能」の壁を越える!、リットーミュージック、2011年(CD付)
  • 大人のための音感トレーニング本:「絶対音程感」への第一歩!編、リットーミュージック、2012年(CD付)
  • 日本人のためのリズム感トレーニング理論、リットーミュージック、2014年(CD付)
  • 禁断のジャズ理論、リットーミュージック、2014年(CD付)
  • 大人のための作曲入門本、リットーミュージック、2015年(CD付)
  • 大人のための音感ドリル、リットーミュージック、2016年(CD付)
  • 童謡を聞くだけで音感が身につくCDブック、リットーミュージック、2017年(CD付)
  • ソロギターで奏でる日本の童謡と唱歌、リットーミュージック、2018年(CD付)
  • 友寄隆哉ギターメソッド、リットーミュージック、2021年(CD付)

脚注

  1. ^ a b c d e 友寄隆哉. “友寄隆哉”. 友寄隆哉. 2015年10月7日閲覧。
  2. ^ 友寄隆哉. “ライブ情報”. 友寄隆哉. 2015年10月7日閲覧。
  3. ^ 簡易検索結果「友寄隆哉」に一致する資料”. 国立国会図書館. 2015年10月7日閲覧。
  4. ^ 相対音感習得のお勧め教則本”. Onlineイヤートレーニング ~独学で身につける相対音感~. 2015年10月7日閲覧。 “ようやく洋書でも翻訳本でもない、(多分、純粋な和書では初と思われる)ポピュラーミュージックのちゃんとした音感トレーニングの本が出ました。”

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「友寄隆哉」の関連用語

1
友寄 百科事典
38% |||||

友寄隆哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



友寄隆哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの友寄隆哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS