又貸し説とは? わかりやすく解説

又貸し説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 06:12 UTC 版)

信用創造」の記事における「又貸し説」の解説

信用創造とは、銀行受け入れた預金以上に貸付けることができるか否かを問うものであって、それを肯定するもの(マクラウド)、否定するもの(リーフ(en:Walter Leaf))の論争の後、今日では個々銀行預金以上に貸付け得ないが、一国銀行全体として本源的預金に数倍する貸付け行いうる(C.A.フィリップス)というのが通説となっている。 預金準備率10%の時、銀行融資を行う過程以下の通り信用創造が行われる。 A銀行はW社から預金1,000円を預かる。すると、A銀行はW社の預金のうち900円を貸し出すことができる。 A銀行がX社に900円を貸出、X社が900円をB銀行預金する同様にB銀行はX社の預金のうち810円を貸し出すことができる。 B銀行がY社に810円を貸出、Y社が810円をC銀行預金するそのうちC銀行はY社の預金のうち729円を貸し出すことができる。 C銀行729円をZ社に貸し出す。 A銀行は1,000円の預金のうち、100円だけを準備として残り900円を貸し出す。A銀行貸し出しを行うと貨幣供給量900増加する貸出実施される前は貨幣供給量はA銀行預金総量1,000円のみであったが、貸出実施された後の貨幣供給量はA銀行預金1,000+B銀行預金900円=合計1,900円に増加している。このとき、W社は1,000円の預金保有しており、借り入れたX社も900円の現金通貨保有している。この信用創造はA銀行だけの話ではない。X社がB銀行900預金することで、B銀行10%90円の準備保有し残り810円をY社に貸し出す。さらに、Y社がC銀行810預金することで、C銀行10%81円の準備保有し残り729円をZ社に貸し出すこのように預金貸出繰り返されることで、貨幣供給量増加していく。 以下の図は、1,000円の本源的預金が、預金貸出がされるたびにその何倍もの預金額となり、貨幣供給量増えていくことを示している。 A銀行貸借対照表 資産負債準備 100円 預金 1,000貸出 900円 B銀行貸借対照表 資産負債準備 90預金 900貸出 810円 C銀行貸借対照表 資産負債準備 81預金 810貸出 729円 このとき、総貨幣供給量は、以下の通りである。(準備・預金比率:rr本源的預金 = {\displaystyle =} 1000円 A銀行 貸出 = ( 1 − r r ) {\displaystyle =(1-rr)} ×1000円 B銀行 貸出 = ( 1 − r r ) 2 {\displaystyle =(1-rr)^{2}} ×1000円 C銀行 貸出 = ( 1 − r r ) 3 {\displaystyle =(1-rr)^{3}} ×1000円 ⋯ {\displaystyle \cdots } 総貨幣供給量 = {\displaystyle =} { 1 + ( 1 − r r ) + ( 1 − r r ) 2 + ( 1 − r r ) 3 + ⋯ {\displaystyle {1+(1-rr)+(1-rr)^{2}+(1-rr)^{3}+\cdots }} }×1000円 = 1 r r {\displaystyle ={\frac {1}{rr}}} ×1000円 しかし、この通俗的な信用創造論には、本源的預金はどこから来るのかについてはまった説明がなく、本源的預金外生的与えられ、これが貸し出されるのは金融仲介である。そして、預入によって形成される派生的預金余剰資金であり、この信用創造は、余剰資金資金不足主体仲介する過程そのものであり、この通俗的な信用創造論は、実は金融仲介論でしかなく、信用創造の名前に値しない

※この「又貸し説」の解説は、「信用創造」の解説の一部です。
「又貸し説」を含む「信用創造」の記事については、「信用創造」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「又貸し説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「又貸し説」の関連用語

又貸し説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



又貸し説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの信用創造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS