参加資格・大会規定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 20:29 UTC 版)
「西日本地区高等専門学校駅伝競走大会」の記事における「参加資格・大会規定」の解説
参加資格は、「高等専門学校に在籍する男子学生(専攻科生含む)」とされており、言わば高校1年生から大学4年生までが同じチームとして走ることができる。各校2チームまで参加することができる。また、都道府県や地区が特に指定されていないため、名称は西日本地区高専駅伝となっているが、基本的に全国のどこの学校も参加することが可能だと思われる。参加校の中で東の方から参加してるのは、第13回大会では、岐阜高専と豊田高専がある。また、人数の足りない学校は他校との合同チームによる参加が認められており、この場合のチームの総合成績はオープン扱いとなるが、個人の区間記録は認められる。この他、高専OB合同、徳山高専OBといったチームの参加もある(オープン扱い)。3㎞のロードレースには女子学生の参加も可能である。 レース中、不慮の事故があり競技を中断した場合、次走者を最終チームの走者と同時にスタートさせ、総合成績は認めないが、事故のあった区間以外の区間記録は認められる。このように、参加資格や合同チーム・OBチームの参加、事故時の対応などから、非常に寛容な大会であると言える。
※この「参加資格・大会規定」の解説は、「西日本地区高等専門学校駅伝競走大会」の解説の一部です。
「参加資格・大会規定」を含む「西日本地区高等専門学校駅伝競走大会」の記事については、「西日本地区高等専門学校駅伝競走大会」の概要を参照ください。
- 参加資格・大会規定のページへのリンク