原虫感染症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原虫感染症の意味・解説 

原虫

(原虫感染症 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 04:40 UTC 版)

原虫(げんちゅう)とは、真核単細胞微生物であって動物的なものを指す語。もともと原生動物と同義であったが、現在では寄生性で特に病原性のあるものについて言うことが多い。これは寄生虫学において単細胞の寄生虫を原虫として区分していることによる。また病理学方向からは、病原体の大部分は細菌類なので、そうでないものをこう呼ぶ。

すなわち、ある病気があって、その病原体を探したときに、発見された生物が単細胞生物的で、真核細胞であり、すなわち細菌類ではなく、菌糸のような構造を持たず、つまり菌類とは思われない場合に、これにこの名を付ける。基本的に運動性があればこの名を与える。

先進諸国では衛生状態が良いため、原虫による病気は過去のものとされているが、近年、日本国内においても水道水中からクリプトスポリジウムが発見されるなど、目に見えていないだけで汚染は深刻であるという意見もある。

原虫による寄生虫病

原虫による動物の病気

なおニューモシスチス肺炎(旧 カリニ肺炎)の病原体であるニューモシスチス・イロベチイ(旧 ニューモシスチス・カリニ)は以前は原虫と考えられていたが、最近の研究から原虫ではなく真菌であるとされている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原虫感染症」の関連用語

原虫感染症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原虫感染症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原虫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS