鶏コクシジウム症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 動物の感染症 > 鶏コクシジウム症の意味・解説 

鶏コクシジウム症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/28 06:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鶏コクシジウム症(にわとりコクシジウムしょう)とは、アイメリア属 Eimeria原虫寄生を原因とするの寄生虫病。

概要

感染は主に糞便から排泄されたオーシストの経口摂取が原因となる。排出直後のオーシストには感染性がないが、1-2日後に成熟し感染性を有するようになる。寄生する種により病原性は異なる。これは種によりメロントガメトサイトの大きさと寄生部位が異なるからである。鶏盲腸コクシジウム Eimeria tenella は盲腸深部に寄生し、急性盲腸コクシジウム症を引き起こす。Eimeria necatrix は小腸中央部でメロゴニー、盲腸でガメトゴニーを行い、急性小腸コクシジウム症を引き起こす。Eimeria acervulina は小腸上部に寄生し、慢性小腸コクシジウム症を引き起こす。Eimeria maxima は小腸中央部に寄生する。Eimeria brunetti は小腸下部に寄生する。診断は剖検あるいは糞便検査により行われ、糞便検査では浮遊法によりオーシストを検出する。予防に重点が置かれるため治療がおこなわれることはまれであるが、治療を行う場合はサルファ剤を飼料あるいは飲料水に0.1-0.2%の濃度になるように添加する。オーシストの殺滅には糞便、鶏舎、器具の熱消毒に殺オーシスト剤を補助的に組み合わせて行われる。発育虫体に対しては殺コクシジウム剤を飼料に添加する。

主な寄生部位
Eimeria tenella 盲腸
Eimeria necatrix 小腸中・後部、盲腸
Eimeria acervulina 小腸上部
Eimeria maxima 小腸中・後部
Eimeria brunetti 小腸後部、盲腸根部
Eimeria hagani 小腸上部

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶏コクシジウム症」の関連用語

鶏コクシジウム症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶏コクシジウム症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶏コクシジウム症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS