アイメリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイメリアの意味・解説 

アイメリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/28 06:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アイメリア
Eimeria maximaのオーシスト
分類
ドメ
イン
: 真核生物 Eukaryota
階級なし : ディアフォレティケス Diaphoretickes
階級なし : SARスーパーグループ Sar
上門 : アルベオラータ Alveolata
: アピコンプレックス門 Apicomplexa
: (訳語なし) Conoidasida
亜綱 : コクシジウム亜綱 Coccidiasina
: 真コクシジウム目 Eucoccidiorida
亜目 : アイメリア亜目 Eimeriorina
: アイメリア科 Eimeriidae
: アイメリア属 Eimeria
学名
Eimeria
Schneider, 1875 sensu Lom and Dykova (1982)

本文参照

アイメリア脊椎動物の消化管上皮細胞に寄生する原生生物。分類学上はアイメリア属(Eimeria)に1700種以上が知られており、アピコンプレックス門で最も種数の多いである。コクシジウム類のなかでも典型的な生物であることから、単にコクシジウムという時には本属の原虫を指すことが多い。宿主(とくに家禽家畜)に対してコクシジウム症と呼ばれる疾病を引き起こすのも本属の原虫が多い。

形態

成熟オーシスト内にはスチーダ小体を伴うスポロシスト4つが生じ、その内部に2つのスポロゾイトが含まれる。

生活環

アイメリア属の生活環

アイメリア属の原虫は単宿主性であり、その生活環に中間宿主待機宿主は存在しない。主に消化管に寄生し、宿主体外に排泄された直後のオーシストは未成熟の状態であるが、1-2日で感染能を得る。

歴史

1674年レーウェンフックがウサギの胆汁中に球体を観察しており、これがウサギ肝コクシジウム(Eimeria stiedai)だったと考えられている。属名は1870年にマウスからコクシジウムを見出したドイツの動物学者テオドール・アイマーへの献名である。

分類

典型的なコクシジウム類であり、アイメリア亜目アイメリア科に所属させる。

鳥類

など

哺乳類

など

コクシジウム症

アイメリアは小腸の上皮細胞に感染し、増殖の際に宿主細胞を破壊するため下痢などの症状を引き起こす。小腸上皮はもともと細胞分裂が活発でターンオーバーが早いため、アイメリアの個体数が少なければ上皮の修復速度が上回り症状は軽い。しかし個体数が多い場合には上皮が破壊され血便を伴う下痢を示し、さらには破壊された組織が盲腸に詰まることにより盲腸の壊死がおこる。

サルファ薬などが有効であるが、食肉への残留が問題となるため利用できない場合がある。また薬剤耐性の出現が知られている。鶏のコクシジウム症の場合、ワクチンを接種することで終生免疫が持続するが、特定の種にしか効果が無い。

抗寄生虫薬にはナラシンなどが存在する。

関連項目

参考文献

外部リンク


「アイメリア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイメリア」の関連用語

アイメリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイメリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイメリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS