原田専門家とは? わかりやすく解説

原田専門家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 00:18 UTC 版)

原田専門家(はらだせんもんか、1974年2月10日 - )は、日本グラフィックデザイナークリエイター、映像作家。本名:原田 祐二(はらだ ゆうじ)、略称原専はらせん)。陣内智則のネタの映像制作者。

来歴・人物

愛知県出身。愛知県立作手高等学校卒業。

大阪吉本総合芸能学院の11期生で元ピン芸人。同期には陣内智則中川家ケンドーコバヤシたむらけんじハリガネロックハリウッドザコシショウなどがいる。

ピン芸人として活動していたが、一般の観客やテレビカメラの前では披露できないような危険なネタが多かったため、手先の器用さを生かし当時出ていた心斎橋筋2丁目劇場のスタッフとなる。

CGグラフィックデザインについては美術大学専門学校に行ったわけではなく独学である。

陣内智則のネタの映像や、baseよしもと当時の芸人のロゴグッズ、お笑い番組のロゴなどは彼がほとんど手がけている。特に陣内のネタのほとんどが自身の作成で、周囲からは「陣内曰く相方と言っても過言ではない」と言われるほどである。陣内を特集した『ジャスト』(TBS系)に出演した際、陣内に「テレビで映せるような奴と違う」と言われるほど独特のモヒカンヘアーとあごひげが特徴だった。『モヤモヤさまぁ〜ず2』のロケに登場した際には三村マサカズさまぁ〜ず)に「陣内の面白い方」と言われた。

家紋を現代風にアレンジした「パ紋」を制作している。

ダイナマイト関西では進行役を勤めていた。

たいへんな猫好きであり、タルちゃん、ワラビ、モモちゃん、菊千代という4匹の猫と暮らしている。[1]

2016年7月30日配信の水道橋博士のメルマ旬報にて「原田専門家とTシャツ連載」というメールマガジンにTシャツプレゼントの連載を開始。

2018年5月5日、水道橋博士が新高円寺にオープンした雑貨屋「はかせのみせ」の店長に就任。水道橋博士とは著書のパ紋の対談でも記されている通り、一度店舗を持つ話があったが実現に至らず、この度の店長就任へと繋がった。

パ紋の個展の図録による本人の略歴

愛知県の度を超した田舎の農業高校を卒業と同時に芸人を目指して吉本の大阪 NSC(11期生)に入学[2]。同期には、ケンドーコバヤシ中川家陣内智則ハリウッドザコシショウなど。当時の心斎橋筋2丁目劇場のスタッフしか笑わないようなネタをしていて芸人として芽は出ず、劇場のスタッフとして働く。4コマ漫画など蛭子能収に憧れて漫画誌『ガロ』に持ち込みを数度するが、これまたパっとしないまま、劇場スタッフとして働いていた。そこで出会った当時デザイナーであった狩集広洋(現在はアーティストとして活動中)にデザインのいろはを学び、1993年4月から1996年11月まで、2丁目劇場のフリーペーパー『WA CHA CHA PAPER』にて、漫画やコラムなど執筆。1997年にパルコアーバナート#6に「ウサギは三度餅をつく」という5秒のCGアニメで入選。以後、グラフィックデザインやイベントでの映像、テレビ大阪の番組『吉本超合金』などの番組のタイトルCGやロゴなどを制作。また、同期の陣内智則のネタの映像も手掛ける。

ツイッター(twitter ID@haradasenmonka)のアイコンは2010年に放送されたNHK連続テレビ小説ゲゲゲの女房』の最終週、青木俊直などの漫画家がアイコンをゲゲゲ化仕様にしていたのに乗じたまま現在に至る(個展での図録参照)。

受賞歴

  • 1997年 - パルコアーバナート#6・入選
  • 2016年 - 負けエンブレム展・佳作[3]

主な出演

テレビ

著書

新聞

  • 東京新聞 2013年3月19日
  • 中日新聞(三河版) 2015年6月22日

脚注

  1. ^ 原田専門家のブログ参照[1]
  2. ^ パ紋の書籍著者略歴より。
  3. ^ [2] 行ってもない旅日記 キングコング西野オフィシャルダイアリー、2016年4月25日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田専門家」の関連用語

原田専門家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田専門家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田専門家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS