単純弦鳴楽器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:37 UTC 版)
31 単純弦鳴楽器 311 棒形ツィター(棒状のものに弦を張る。板の側縁でもよい)311.1 楽弓(両端または全体がしなやかな棒に弦を張る)311.11 切出弦式楽弓311.111 切出単弦楽弓 311.112 切出複弦楽弓 311.12 取付弦式楽弓311.121 取付単弦楽弓311.121.1 共鳴器なし311.121.11 糸環なし 311.121.12 糸環つき(糸環で弦長を区分する) 311.121.2 共鳴器つき311.121.21 付属共鳴器式 311.121.22 結合共鳴器式311.121.221 糸環なし 311.121.222 糸環つき 311.122 取付複弦楽弓311.122.1 糸環なし 311.122.2 糸環つき 311.2 楽棒(固い棒に弦を張る)311.21 弓形楽棒(固い棒の一端だけがしなやかで曲がっている) 311.22 本来的楽棒311.221 単数共鳴器つき楽棒 311.222 複数共鳴器つき楽棒 312 筒形ツィター312.1 完全筒形ツィター312.11 切出弦式完全筒形ツィター 312.12 取付弦式完全筒形ツィター312.121 共鳴器なし 312.122 共鳴器つき 312.2 不完全筒形ツィター(雨樋形物体の凸面に弦を張る)312.21 切出弦式不完全筒形ツィター 312.22 取付弦式不完全筒形ツィター : 琴、箏 313 筏形ツィター(筒型胴が結び合わされて筏状を成す)313.1 切出弦式筏形ツィター 313.2 取付弦式筏形ツィター 314 平板形ツィター314.1 本来的平板形ツィター(弦の成す面が板と平行)314.11 共鳴器なし 314.12 共鳴器つき314.121 共鳴殻式 314.122 共鳴箱式(箱形ツィター) : ツィター、ダルシマー、ピアノ 314.2 変則的平板形ツィター(弦の成す面が板と垂直)314.21 地面ツィター 314.22 ハープ型ツィター 315 槽状ツィター(開口部に弦を張る)315.1 共鳴器なし 315.2 共鳴器つき 316 枠形ツィター(枠に弦を張る)316.1 共鳴器なし 316.2 共鳴器つき
※この「単純弦鳴楽器」の解説は、「楽器分類学」の解説の一部です。
「単純弦鳴楽器」を含む「楽器分類学」の記事については、「楽器分類学」の概要を参照ください。
- 単純弦鳴楽器のページへのリンク